そういえば
4年生になって息子の教科書を見る事が無いのに気づき


花チャンの愚痴りんぼ-DVC00007.jpg

算数の教科書を手にしてみました。


ちょうど今は「角度」の単元に入り分度器を使う(多分マトモに使えて無いよな~)

てっきり
→コレを計りましょうみたいな内容かと思いましたが


花チャンの愚痴りんぼ-DVC00008.jpg
「1直角」だの「2直角」だの聞き慣れない(私だけ?)単語が出てきました。

「コレって「いち直角」って言うの?」
と聞くと

息子は
「違うよ~「ひと直角」だよ」

「じゃ「3直角」は?」」

「それは「さん直角」」

「3直角」初めて聞きました


直角って
90度だけと思ってるのは私だけでしょうか…