週末
学校で市内の警察署と消防署の見学に行ってきた息子。


消防車や指令室を見てワクワクした話しの後に私に聞いてきた言葉は。。。


「消防署とかって株式会社だよね?」



サッパリわからない質問が出てきました。


どうやら


「仕事」=「会社」=「株式会社」の図式らしい。


「だってさパパの会社の車だって「株式会社○○」って書いてるし」

「じゃ○○消防署株式会社になるの?」
と聞くと


息子
「え!違うの?会社は全部株式会社じゃないの?」


株式会社って言葉を中途半端に知ってるのも困るけど


どう説明すれば理解できるか。


小学4年生に「公務員」だの言ったって把握できないだろう。


でも
仕事=会社の発想が株式会社に短絡的に発展?するあたりは息子らしい。