前々回の記事で図工で使う綿を持って来て~
と学級通信にもかかれてまして困惑してました
やはりクッションをバラスか
100均で購入するしか手段なく。
会社の女性陣にも相談しました
「100均で余ったら良い機会だから手芸でもしたら?」とか
「プレゼントを私達に買って緩衝材はハナちゃんにあげる」とか
なんだか
有らぬ方向に話が飛んでしまい
(いつも遊ばれてます)
「ハナちゃん~荷物入ったから手伝って~」
と
助けを求められまして
行きますと

思わず
「コレ!コレ!」と
喜びました。
蚕みたいな綿みたいなスポンジみたいな。
さて
何を作るのか実は私はわからなくて
時間割には
「タマゴ(紙粘土で形を作る)の中の装飾です」としか書かれてなく図工の教科書は学校に置きっぱなしなので息子の表現力じゃサッパリとわからず。
なので何ができるかわかりません
と学級通信にもかかれてまして困惑してました

やはりクッションをバラスか
100均で購入するしか手段なく。
会社の女性陣にも相談しました

「100均で余ったら良い機会だから手芸でもしたら?」とか
「プレゼントを私達に買って緩衝材はハナちゃんにあげる」とか
なんだか
有らぬ方向に話が飛んでしまい

「ハナちゃん~荷物入ったから手伝って~」
と
助けを求められまして
行きますと

思わず
「コレ!コレ!」と

蚕みたいな綿みたいなスポンジみたいな。
さて
何を作るのか実は私はわからなくて

時間割には
「タマゴ(紙粘土で形を作る)の中の装飾です」としか書かれてなく図工の教科書は学校に置きっぱなしなので息子の表現力じゃサッパリとわからず。
なので何ができるかわかりません
