明日からの始業式に先立ち、昨日は学校で支援学級在籍児童の保護者と先生方で打ち合わせがありました。
昨年同様に6学年21人の児童でスタートですが
先生方が異動で3人程が入れ替わりました
特に低学年を受け持ってたA先生(息子が一年生の時にもお世話になりました)も転勤されました。
プリント資料には児童の名前と担任名が書かれてまして
担任……新たに赴任される先生なんです
一通り説明が終わり先生と御対面

「前の担任からの引き継ぎもしてますが、お子さんに合わせて且つお父様の意向も大事にしていきたいです」
と……
少々「事務的」な感じでもありました
私
「指導要領の改訂なのか6時間授業が多くなりますね。週に3日ですか…一年生に至っては基本的に5時間授業とは子供達にも負担かかりますね」
「そうですね。特に低学年はキツイかと思います。授業コマ数を計算して多少は余裕ありますが学年によってはギリギリもありますね。登下校はお父様が付いてですか?」
私
「基本的に息子一人です。朝は7時40分に家を出る様にしてます。週末は実家に行くので息子は学校終わったら一人でバスに乗って実家に行ってます」
「
え?駅前からですか?ご実家は?」
私
「同じ市内です。アンテナショップの近くですが自分で時間見ながら大体16時のバスに乗ってますね。電車も「コレでもか!」ってくらいに一人で乗ってます」
「何だか凄いですね。」
と言いながらメモってました。
同じクラスメートは保育所時代の同級生
お母さんも
「ケンちゃんと同じだと助かる~心強いです」と「お褒め」?のお言葉が
私は
四六時中に気持ちの中で「心細さ」があります
さて
教科書も多くなり母が「ランドセルじゃ小さいかもよ」と買って貰ったのが

私はランドセルでも事足りるなら良いのでは??と思いましたが教科書サイズが大きくなるとランドセルじゃ横幅が足りないかも……と婆ちゃんの財布のヒモが緩む今だからこそ買ってもらいました
実は
息子のランドセルは頂き物でして。
息子が3年間使う前に別の子供さんが1年程使ってました。
少々くたびれた感じがしますが「引退」になりそうです。
昨年同様に6学年21人の児童でスタートですが
先生方が異動で3人程が入れ替わりました

特に低学年を受け持ってたA先生(息子が一年生の時にもお世話になりました)も転勤されました。
プリント資料には児童の名前と担任名が書かれてまして
担任……新たに赴任される先生なんです

一通り説明が終わり先生と御対面


「前の担任からの引き継ぎもしてますが、お子さんに合わせて且つお父様の意向も大事にしていきたいです」
と……
少々「事務的」な感じでもありました

私
「指導要領の改訂なのか6時間授業が多くなりますね。週に3日ですか…一年生に至っては基本的に5時間授業とは子供達にも負担かかりますね」
「そうですね。特に低学年はキツイかと思います。授業コマ数を計算して多少は余裕ありますが学年によってはギリギリもありますね。登下校はお父様が付いてですか?」
私
「基本的に息子一人です。朝は7時40分に家を出る様にしてます。週末は実家に行くので息子は学校終わったら一人でバスに乗って実家に行ってます」
「


私
「同じ市内です。アンテナショップの近くですが自分で時間見ながら大体16時のバスに乗ってますね。電車も「コレでもか!」ってくらいに一人で乗ってます」
「何だか凄いですね。」
と言いながらメモってました。
同じクラスメートは保育所時代の同級生

お母さんも
「ケンちゃんと同じだと助かる~心強いです」と「お褒め」?のお言葉が

私は
四六時中に気持ちの中で「心細さ」があります

さて
教科書も多くなり母が「ランドセルじゃ小さいかもよ」と買って貰ったのが

私はランドセルでも事足りるなら良いのでは??と思いましたが教科書サイズが大きくなるとランドセルじゃ横幅が足りないかも……と婆ちゃんの財布のヒモが緩む今だからこそ買ってもらいました

実は
息子のランドセルは頂き物でして。
息子が3年間使う前に別の子供さんが1年程使ってました。
少々くたびれた感じがしますが「引退」になりそうです。