前記事で冬ワイパーの交換についてアップしましたが冬ワイパーの存在が珍しく様ですね


夏用ワイパーと
冬用ワイパーを並べてみました。

花チャンの愚痴りんぼ-DVC00041.jpg
左側が冬ワイパーです。
違いとしては全体がゴムで被われてる位です。
でも、コレが大きな違いなのです。

雪や氷は鉄に付くと凍り易くゴムだと凍り難い性質です

「デフロスターで融けないの?」と思いますよね。

デフロスター程度では真冬はフロントガラスの雪や氷は除去できません。
除去できても再び凍り易いです。
なので北海道では車を買う際には冬ワイパーも一緒に買うのが一般的と思われます(中古車を乗り継いでる私でも冬ワイパーは新品を付ける様に交渉します)
若かりし頃。
お金が無く(今もだけど)
ワイパーを取り替えずに冬を越しました
当然、凍りつくフロントガラス。
少し走ってはスクレーパーで削ったり凌ぎましたが
春にはワイパーがボロボロになり夏ワイパーを購入するハメに。。。

あと
夜間や車を運転しない時間帯は
アームを上げておくとワイパーがフロントガラスに凍りつく心配がありません((o(^-^)o))

湿った雪が積もり易い関東地方や北陸地方の方。
朝に湿った雪をワイパーだけで除去しようとするとワイパーモーターに負荷がかかります
古い車だと最悪モーターが焼け付きます(横着者の私は過去にやりました

冬ワイパーを夏に代用してる車を見かけますが真夏の炎天下でゴムが劣化しないのかな?

後はウオッシャー液は北海道では薄めて使うと凍ります。なので原液使用(氷点下30度対応が売ってます)

オイルも今は10w-30程度で普通に走る分には一年中保てます。


スタッドレスタイヤも今はメーカーでの性能が無くなりつつあります。(コレはディーラーの方も同じ意見で以前ならブリジストンを推奨してたメーカーでしたが最近はダンロップやヨコハマの方が実売価格が安くソチラを推奨する程です)