昨日の続き


食い切れない程の食事。
あと二人分は余裕で残ったかも


風呂は同じ系列ホテルにも入れます。
それぞれで源泉が違うので楽しめます温泉


湯舟に浸かってても息子はteacherベッタリ

息子が寝てからは私とteacherでいろんな議論が。。息子の発達障害を含めた将来。
もちろんハッキリとした事なんか私にもteacherにもわかりません。
答えは無いに等しいでしょう。
でもteacher曰く
「教育と子育ては全く違う。ハナの目線とteacher目線は違うからな」

教育は「先生」と言う沢山の人と休み(夏休み等の長期休暇や普段の土日)
子育ては基本的に「親」で全くの休み無し。
土日で学校の勉強しなくても良いけど
土日で飯を抜くのは子育て上で出来ないよね?

そこが目線の違いなんだと。
「ハナは難しく考えてるかもな。一人で育ててるから尚更かも。でも同じ男同士だと解り合える時期って絶対にある。自分の道と照らし合わせてみるとヒントあるかもよ」


そう。
息子の事は私が一番知ってる。
知ってて当然。


翌朝

朝食会場でも息子はteacherにベッタリ

もう息子の中では「お友達感覚

チェックアウトを済ませ
解散

「お父さんの言う事ちゃんと聞けよ」と息子のケツをポンと叩くteacherteacher
ニヤつく息子。



そのまま帰宅するのは面白みが無いので
花チャンのこんな親子ですが……-101024_095451.jpg三国峠を超えると花チャンのこんな親子ですが……-101024_095831.jpg眼下にはこれから走る道と花チャンのこんな親子ですが……-101024_100051.jpg頭上には今まで走ってきた道が車花チャンのこんな親子ですが……-101024_093626.jpg白樺林も。



花チャンのこんな親子ですが……-101024_093728.jpg熊の道路横断もある様ですこんな熊を見たことありますか


更に進むと怪しげな看板を発見花チャンのこんな親子ですが……-101024_103004.jpg自然とに足が向かいますあし花チャンのこんな親子ですが……-101024_103038.jpg

「森のトロッコエコレール」なる施設。


花チャンのこんな親子ですが……-DVC00018.jpgヘロヘロとレールが埋設?されてます。
「トロッコ」は自転車を改造?

花チャンのこんな親子ですが……-DVC00030.jpg
よく見るとレールは木造です。
だから「エコ」なのかな?
係員の方が
「本当は2人の場合は一人600円ですが今日はレールが濡れてるのでコンディションが悪いです。一人500円で宜しいですよ」とアバウトな料金設定がま口財布
花チャンのこんな親子ですが……-101024_104641.jpg
爽快?に漕ぎ出す息子。
「単線」なので終端にはターンテーブルがあります。当然木造です
花チャンのこんな親子ですが……-101024_103616.jpg
帰りは
花チャンのこんな親子ですが……-101024_104940.jpg息子はチャツリ座り私が自転車を漕ぎます。
往復900メートル。基本的には雪が無い時期の運行ですが年明けには冬季運行もされます。しかも厳寒の朝晩に運行されます
この辺りはハンパない寒さです(朝は氷点下20度はザラにあります)

エコレ-ルのサイトはココ

興味のある方はどうぞ。。。