クリスマスに共同で買ったパソコンパソコン


ほとんど息子が弄ってる時間が多いです時計


YOU-TUBEとか映画
ドラえもんのゲームで遊んでます((ミ゚o゚ミ))


DSだのゲームには興味を示さなかったので
多少は良いかな…
なんて思ってましたが…



やっぱり
のめり込む度合いが高いので汗
2時間をメドに休ませてます目


パソコン画面には右下に時計が表示されてますよね時計

この時計が何時になったら御飯だよナイフとフォークとか
お風呂だよ温泉とか

使ってます


「ゥンわかったよ」と
返事は軽々です(笑)


しかし

言われた時間になると

ピタっと止めますレンチ


しかも電源まで消してパソコン


時間や時計や数字に関してはコマカイと言うか煩い方でして…

テレビも始まりの時間から見ないと気が済まないタイプでしてテレビ
(当然最後のエンディングまで見ますend

なので彼には「録画」と言う概念は有りませんテレビ


最近は「元号」を覚えてきたのか
「パパは昭和何年生まれ?」
「婆ちゃんは何年生まれ?」なんて聞いたりします


「パパは46年で婆ちゃんは…確か21年だったかな」


「パパは38歳で30代で婆ちゃんは55歳で50代だよね」

………

「婆ちゃんが55歳?」
「ゥン、婆ちゃんが言ってたよ」


………

婆ちゃんョ…
サバ読みはイケませんよむかっ

そして
「俺てさ10歳になってないから何代なの?」


う~ン
難しい問題だDASH!
8歳て「0代」なんて表現じゃないし…

やたらと「数字」に
コダワッてます。


前に先生に聞いた事ありますが
「終わりの無い遊び」が好きみたいで
しり取り遊び
電車遊び電車
サーキット遊び
ナドナド

やりだしたらキリが無いらしい…
だから「数字」も終わりが無いから興味があるのだろうか…