2年生のメインイベント
の算数の掛け算
チャレンジのおかげか
九々マスターしちゃいました
問題はどう使うかが鍵
そして3学期になると
掛け算と足し算(引き算)が組合わさった問題も出てきます
例えば
(2×3)+4=10
みたいな問題
昨日風呂の中で練習してみました
私がユックリ問題を…
息子
「えっとえっと…10だ」
お~流石
難問か出しましたが正解
でも風呂中なので
問題を言った私が問題そのものを忘れてしまいます
算数も複式なので
4年生の分数も読めたりします
「1/2は半分だよーん」
複式学級て
下の学年には影響力が大きいですね

チャレンジのおかげか
九々マスターしちゃいました
問題はどう使うかが鍵

そして3学期になると
掛け算と足し算(引き算)が組合わさった問題も出てきます
例えば
(2×3)+4=10
みたいな問題
昨日風呂の中で練習してみました
私がユックリ問題を…
息子
「えっとえっと…10だ」
お~流石

難問か出しましたが正解

でも風呂中なので
問題を言った私が問題そのものを忘れてしまいます

算数も複式なので
4年生の分数も読めたりします
「1/2は半分だよーん」
複式学級て
下の学年には影響力が大きいですね