2年生の国語では漢字が
1年生より増えて難しくなります学校

そして
同じ読みでも違う漢字も出てきます
例えば「天」と「店」と「点」
「日」と「火」
けっこう躓きやすいと聞きますあせる

また2年生の最初に習った漢字は「家」
画数も多く複雑な造り…
半ベソかきながら書いてました汗


読み取りも出てきます
主人公はどう思ったか
その後どうなったか…


最初はトンチンカンなチンプンカンプンな答えでしたが本

今は何とか…
もしや新聞のスポーツ欄の影響か汗


そして
支援学級では学年は複式なので4年生の授業も習ったりします学校

なので
2年生のくせに4年生の漢字が読めたりします


例えば「描」

これは「書」と同じ読み

「パパ~ちょっと教えて」

とチャレンジ2年生のドリルを持ってきました本

絵にはキッズが何をしてるかを問う問題

「キッズは書いてる」でOKでしょ?


「そうだね~」

「でもパパまだ他にもカクてありよね」

「へ?あったけ?」

「ほら~左側に田があるやつ」


「ん?ん?」
わからなくなり
二人で辞書で調べると本
「描」の事でした


「この漢字は習ってないしょ?」

「4年生だけどね」


こんな風に私も勉強してますメモ