今回より東北地区の駅弁を紹介していきます。
本日は青森県の駅弁です。
青森駅のホーム売店で購入した駅弁です。 寝台特急「日本海」が
運行している時に、特急「スーパー白鳥」へと乗換え時間で購入し
たのが懐かしいです。 この駅弁を食べながら青函トンネルを通過
しました。 購入した季節が冬でしたので、ご飯が冷たく硬かった記憶
が残る駅弁です。
購入したのは盛岡駅の新幹線改札内売店でした。 逸杯辣星は青森
の名物駅弁として有名でしたので、購入してみました。
2重の駅弁で、一段目には、白米の上に帆立・とびっこ・錦糸玉子が乗り
田舎煮やお菓子が入っています。
二段目には、白米の上に、豚の南蛮味噌焼 とお菓子などが入っている
豪華なお弁当です。
又、おまけとして「青森ねぶた」のペーパークラフトが付いています。
青森駅の駅構内のコンビニで購入しました。
大きな鶏肉の入った弁当です。
東北新幹線が開業し、新青森駅に訪問した時に購入しました。
新青森駅の構内にある「あおもり旬味館」のお土産品店では、東北新幹
線開業後は、多種の駅弁が販売されるようになっていますが、「駅弁マー
ク」が付かない弁当も多いです。
寿司飯の上に、ほたて・酢漬けの鮭・鯛・ホッキ貝・さばの切身が乗って
います。
特急「スーパー白鳥」の車内販売で購入したカツサンドです。
「幸福の寿し本舗」とお寿司の会社がカツサンドを製造しているようです。
木古内駅~蟹江駅間の「青春18きっぷ」での乗車時に購入しましたが、
来年からは「青春18きっぷ」では北海道へは上陸できなくなるのかな~?