石川県の駅弁販売会社には3社ありますが、主に七尾駅、和倉温泉駅で
の販売は『松乃寿し』が行っています。
『松乃寿し』は七尾市内の鮨店としても有名です。『松乃寿し』のホームページ
では、2011年に一度駅弁営業より撤退したらしいですが、地元からの要望
が強いので、半年後に再開したとのことで、現在も販売は続いています。
昔は、のと鉄道輪島線も運行していたので、輪島の朝市をイメージした駅弁です。
食材にも魚介類も多く使用されていて、いい蛸も一匹入っています。
掛紙の図柄もほのぼのとした感じが良いです。
俵型のご飯にごま塩と梅干と典型的な幕の内弁当ですが、三種の神器の玉子が入って
いないのは珍しいです。 掛紙は七尾城の写真だと思えます。
お寿司屋さんの「ちらし寿し」なので、寿し飯は美味しいです。ちらしの具材には魚介類
よりは、山菜などが多いかも・・・
街のお寿司屋が作る駅弁ですが、お寿司の駅弁だけで無く、幕の内弁当
なども作られ、名物駅弁など多種類の駅弁がありますので、残りの駅弁は
次回紹介します。