「龍馬伝」幕末志士社中へ・・・ | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

2012年8月1日

台風台風の影響を考えて、高知駅への到着が少し早くなりました。

高知駅前に[こうち旅広場]として、イベントが行われています。

2年前のNHK大河ドラマで「龍馬伝」が放映されている時には、[龍馬伝

]としてのテーマ館を見学していますが、その時の内容と異なる内容

のようなので、「龍馬伝 幕末志士社中」に入館してみます。

 

テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

一般入場料は500円です。

入場するとパネル展示や、紫舟さんの作品展示、記念撮影コーナー

などがありますが、そのコーナーを過ぎると・・・

 

NHK大河ドラマ「龍馬伝」の撮影で使用された、坂本龍馬の生家セットが

再現されています。 

セット内に立ち入った時点で、「龍馬伝」のシーンが思いだされます。

今にでも、福山雅治さんや寺島しのぶさんが、影から出で来る感じが

します。



テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

坂本家の中庭です。
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

龍馬が実母のの部屋を覗いていた縁側。
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

が病の床についていた部屋と坂本家一家が食事をしていた居間。
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

龍馬が父親八平に江戸へ行くことを申し出た部屋。チョキ

坂本家の台所と龍馬の部屋へと続く階段。 (龍馬の部屋は別の場所に)
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

龍馬の部屋は通常中に入ることは出来ませんが、夏休み期間中

特別に畳の上に上がれます。(展示物は触れてはいけません)グッド!
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

龍馬の袴や、風車、幕末期の本などが置いてあります。ニコニコ
テツ浪人の旅姿  龍馬手作りの「木の黒船」に感激ラブラブ!

 

まさか、高知駅前で、このようなテーマ館が開催されているとは知らず

台風の影響で、少し早く高知駅に到着できたことがラッキーです。(@_@)

 

龍馬伝」が終了して、2年経過しますが、土佐の龍馬は永遠に不滅

なのです~ \(^_^)/

 

[こうち旅広場]には、武市半平太坂本龍馬中岡慎太郎の三志士の

巨大像が置かれています。
テツ浪人の旅姿  本物の像より大きいのでは・・・はてなマーク

 

高知県では観光イベントとして「リョーマの休日」としてPR活動を行って

います。 (色んな場所に幟が立っています)
テツ浪人の旅姿  ソフトバンクCMより先かも・・・はてなマーク

テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

龍馬パスポートも入手しました・・・・

 

龍馬伝」の旅はひさしく行っていませんので、もう一度実施したい気分

になってきました~。 (*^.^*)