皆さん~~
おはようございます~~
本日でGW最終日ですね
皆さんは、どんなGWを過ごしましたでしょうか??
会社が休みだからこそ出来ることって色々ありますよね~~
私も、久しぶりに普段飲めない人達と語り酒を酌み交わせたこと
なかなか行けない場所に行けたこと!!
本当に貴重な時間でした
こうして呑める人・会える人・新たな環境が”たちあおい”を通して出会えたこと!!
過去の自分からしたら本当に嬉しいことです
出会ってくれた人!!本当にありがとう~~
さて、今回のブログのメインテーマにそろそろ移りたいと思います
今回見学してきたのは、埼玉・深谷市にある「おにっこハウス」さんです
こちらは、ル・クールの武井シェフから紹介していただいた福祉施設なのですが、なんと!!第1印象は
これが福祉施設か~~
という感覚でした
木造の綺麗な外観といい広々とした店内といい、プロのお店のような雰囲気がありました
しかも、立ち上げてから、今年で30年になるというではあ~りませんか!!
ここまでの規模にするには紆余曲折があったかたと思いますが、代表の尾島さんの志の元、皆さんの協力があったからこそ大規模な組織になったのだと思いました
また、今回で20回目になる「おにっこまつり」では、来場者約3000人が来るんですって~~
(ちなみにUFOの絵文字を使いましたが、UFOまでは来ません)
しかも、福祉施設のみが出店するわけではなく、一般のお店とごちゃまぜになって出店するというのも魅力的ですよね~~
こうした取り組みが地元の人の居場所になり、活動に賛同してもらえる要因なのでは?と感じました
最後になりましたが~~
「おにっこハウス」の主力の商品は、なんといっても
「味噌」!!
作るキッカケとしては、尾島さんのおばあさんが「味噌」つくりをしていて小さいときから身近にあったことから味噌つくりを利用者1名と始め、今では味噌や甘酒や麹、焼き肉のタレなどを作っています!!
しか~も、味噌の原料となる「米・大豆」は地元・深谷市の農家さんから仕入れを行ない、地元との繋がりを強めることも行っているとのこと!!
肝心の「味噌」は??というと昔ながらの「薪」で大豆も煮てアルコールを使わず味噌の発酵を止めないという製法ということで「これは”たちあおい”で売ってみんなに届けたいな~」と思わせてくれる品物でした
”たちあおい”から皆さんに「おにっこ味噌」を届けられるときが来るのを楽しみにしててくださいね
この巻き込みかた!!
「要~テェックや~~」
今回紹介した「おにっこハウスさん」
たちあおいでは、
毎週月曜日22:00~22:45までネット生放送(たちあおいラジオ)
第2・第4週月曜日18:30~20:00は当事者会を
行っています!
摂食の話題はもちろんのこと、
「コミュニケーションについて」や「モチベーションについて
」などなど摂食障がいの人で無くても関係している話題を話しています。
もちろん、摂食障がいを経験したという観点からの放送を忘れずに
行っておりますので、是非聴いて頂けたら嬉しいです!!
コメントに関しても放送中随時募集しておりますので、
どしどしコメントお願いします!!
当事者会では、摂食障がい当事者・経験者の人が対象となる会です。
なかなか日常では言えない感情を是非是非吐き出して頂けたらと思います。
また、当事者会では、辛い気持ちを吐き出し居心地が
良い環境というのは、もちろんのこと。
折角なら来てくれた人で
「摂食があってもこれやりたい」
「摂食があったからこそ、こんなことに気づいたね~」など
将来のこともみんなが居るからこそ話していける場にしていけたらな~と考えていますので、直接当事者の人と会って話したい!!という貴方!!
参加お待ちしています!!
「たちあおいラジオURL」 http://twitcasting.tv/tachiaoi2013
「たちあおい当事者会場所」
第2週は、カフェ・テラスひまつぶしさんhttp://tabelog.com/saitama/A1101/A110101/11013529/
第4週は、桜木公民館 和室
http://www.city.saitama.jp/omiya/001/001/005/001/p033939.html
たちあおいへの連絡 info.tachiaoi@gmail.com
たちあおいTwitter https://twitter.com