こんばんは。
遅くに本日行われる「母の日イベント」の告知を再度アップします!!
本日は、「生き方発掘ツアー」とは別のイベントを初めて行ないます。
今回は、講師の方を2人に、お呼びして行ないます。
講師の話を聞いて生きる道は「何通りもあるんだ」と感じてほしいということと、母の日ということもあるので、「フラワーアレンジメント」も行ないます。
皆で、日頃お礼が出来ない母親や親しい方へのプレゼント作りませんか??
話しながら作っても良いですし、1人で黙々と作っても楽しいと思います。
皆さんの過ごしやすい様に過ごしてもらえたら嬉しいです(*^_^*)
皆さんとお会いできる事を楽しみにお待ちしています
~母の日イベント詳細~
★たちあおい紹介★
花言葉で「大きな志」という意味で「たちあおい」と名ずけ、2013年10月に、さいたまの大宮で摂食障がい当事者会を開始しました。
始めた理由は、ただひとつ。
それは、「摂食障がいを抱えている人や予備軍は日本に大勢います。その現状を静観しているのではなく行動を起こし変えたい」この気持ちです。
最初は、私個人の思いから”たちあおい”を始めました。
自己を満たす為に行っていた時期もありました。
ですが摂食障がい当事者の方々や、無償の愛で支えてくれるたくさんの仲間と触れ合えたことで人の優しさや思いやりに触れ1人で行うことのつまらなさに気づきました。
「まだ小さい団体にも関わらず手を差し伸べてくれることは奇跡」
だからこそ今度は自分が恩を返す番だと思います。
今は気づけてきた段階です。
まだまだ未熟ではありますが、頂いた恩を活かし恩送りを行ないます。
たちあおいの目指していることは今まで精一杯生きてきて心疲れた摂食障がい当事者や、経験者が一時的に自分の心を大切に、そして安心して休める環境を作ると共に1人ひとりのペースで良さや可能性が発揮出来る環境つくりを行うことです。
可能性を発揮できる環境としては、1人の個性が発揮できる環境と皆で日本の社会問題に仕事として取り組むことで摂食障がいを回復した後、今度は私達が社会で苦しんでいる人の役に立つ事で”たちあおい”としての恩送り活動を視野に入れて活動できる団体にしていきたいと考えております。
日時
5月10日 (日) 14:00~16:45 会場
さいたま市男女共同参画推進センター 会議室3 (大宮駅西口徒歩5分)
住所
さいたま市大宮区桜木町1-10-18 (シーノ大宮センタープラザ3階)
待ち合わせ場所
大宮駅中央開催口付近の交番前
※横にNEW DAYSがあります。
参加費
1000円 (摂食障がい当事者は500円で参加可能です)講師
天野充恵(あまのあつえ)さん 強矢暢一(すねやまさいち)さん タイムスケジュール
14:00 イベント趣旨説明
14:05 強矢さんの講演 (前半) (40分)
14:45 シェアタイム (5分)
14:55 休憩(5分)
15:00 強矢さんの講演(後半) (35分)
15:35 シェアタイム (5分)
15:40 休憩・強矢さんへ感謝の手紙 (10分)
15:50 天野さんのフラワーアレンジメント講座 (30分)
16:20 休憩・天野さんへの感謝の手紙 (5分)
16:25 お母さんへの手紙 (20分)
16:45 締めの挨拶
★講師プロフィール★
強矢暢一さん
精神障がい者でも生きていて楽しいと、心から感じれるようになった。絶望の闇から希望の光へのリカバリーストーリーです。
僕は7つの精神疾患を発症し、精神病のデパートと言われ絶望の闇にいました。そんな中、たくさんの出会いの中で支えられ、そのままでも希望をもって楽しく生きれるようになりました。
過去、摂食障害にもなって克服した経験もあります。僕にとっては「今現在のその人の生きている意志が今をどう感じて生きてい るかが大切」それがハンデがあっても楽しく感じて生きれたらそんなに精神障がい者になるって不幸な出来事かというぐらいに思えるようになってきました。それくらいネガティブ思考からポジティブ思考へ変わりました。
僕は寛解になったとはいえ決して治ってはいないです。 体調が悪い日もあります。でも生きていて楽しい。 追い詰められ自殺未遂までした僕が元気になって就労し、結婚して、楽しく生きているプロセスを語ることで多くの精神障がい者、その家族、そして悩んでいる支援者が希望を持つ一助になれたら嬉しいです。
多くの人が一度なると、二度と幸せにはなれないと、 不幸の絶望の闇に包まれています。その闇に強い光をさしたいです。夢のある話をしたいです。この世界には夢が足りないと思っているので、日本の漫画やアニメから僕が、感銘を受けた場面、台詞も入れたいと思います。あとは僕が見た奇跡のように元気になった友達たちの話もしたいです。リカバリーを体現した人の事例やらもいれてネガティブをポジティブにひっくり返せるように具体的な話をしていきます。縁、出会い、仲間とはいかに大事かそれも言いたいです。 それを体現した結果、僕は『精神障がい者ですが生きていて楽しい』です。
★講師プロフィール2★
天野充恵さん
生花店勤務歴10年、フラワーアレンジメント講師歴15年。
生花店勤務時は主にホテル店にてウェディングブーケの製作や会場装花などを担当。 その後、店舗内での花教室講師なども開始。
3人目の出産を機に独立し、自宅を中心にフラワーアレンジメント教室を開校。
現在は「Fleurist Prier(フローリストプリエ)」として花の販売、ウェディングフラワー、フラワーアレンジメント教室の運営など都内、横浜を中心に活動しています。
おめでとうもありがとうも。がんばってもごめんねも。
嬉しい時も悲しい時も・・・どんなシチュエーションでも気持ちを伝えることができる「お花」をもっと気軽に身近に感じていただき、みなさんに楽しんでいただけるよう今後活動していきたいと思っております。
★たちあおい連絡先★
メールアドレス
※24時間いつでも受け付けておりますので、気軽に連絡下さい!