Kindle Your Inner Fire


大切な人にサプライズをしたい。

ただし一人の力では演出に限界がある。


そんなとき、その想いの具現化をサポートする

「メイキングサプライズ」サービス


●絶妙なタイミングで大切な人にサプライズで花を渡したい

→ご希望の場所へタキシードの紳士がお届けします


●急に演出することが必要になり準備が間に合わない

→実行可能な最善策を検討し、実現します


●何かサプライズを演出したいけど案が思い浮かばない

→要望をお聞きしいくつかの案を提案いたします


★サービスのポイント

 ①ホスピタリティの高いスタッフ

 ②困難な依頼も実現に向けて最善を尽くす

 ③アイデア溢れるサプライズ提案が可能



一人でも多く感動する人を増やし、

人と人の繋がりをより強いものにする。


これがこのサービスの真髄です。



Kindle Your Inner Fire


・ビジネス交流会

・異業種交流会


このような会がよく開かれている。

ビジネスに繋がることも多いけど、

名刺交換したままということも多いのではないか。


そこで、本当に明日の身になる会を考えてみた。


題して、

「異業種ブレインストーミング会」


ブレストのおさらい
-------------------------
①発言発案の一切に良い悪いの批判をしてはならない。
②アイデア発想は自由奔放にする。
③発言・アイデアの量を求める。
④他人のアイデアのヒントにした改善便乗を歓迎する。
-------------------------

●主旨

それぞれ背景の異なる方々が集まり、
他人のビジネスを成功させるためのアイデアを出し合う会。

例えばアパレル関係の方であれば、

「お店の集客を上げたい」

という課題と周辺の現状を話し、

参加者の方々でざっくばらんに議論する。

参加者は、IT業界、商社、弁護士、フリーランスの方などさまざまな。


●開催ルール

・6人1組で開催
・1人のテーマで2時間のブレスト
・常にメンバを入れ替えながら計6回実施

つまり計6回実施するうち1回はご自身のテーマ


●参加メリット

・テーマの会

 業界の常識に捕われない、普段考えつかないアイデアが生まれる可能性が大
 
 自身の問題解決能力を超えて、課題を補ってくれるソリューションが生まれることも
  

・テーマ以外の会

 普段なかなか接しない異業種の現状をケーススタディできる


●普通の勉強会と違うところ

ひとつ懸念としてあるのが情報の開示レベル。

良いブレストをするためには正確なインプットが重要

そのためにある程度現状を深く話す必要があるので、

参加者同士で守秘義務契約を結ぶ。








Kindle Your Inner Fire


考え方が行動をつくり

行動が習慣をつくり

習慣が人間をつくる


まさに「継続は力なり」というやつ。

これが大切なことはすごく分かっているけど、

気付いたら続いていない。

自分に甘い?!


そんな時、

何かを習慣づけたい気持ちをサポートしてくれるサイト。

習慣のタイトルを登録し、

自分で決めた行動目標が

自分で決めたメールアドレスに毎日送られてくる。

habitforge


英語のサイトだけど登録は簡単なのでそこで挫折しないように