どうも!車ってすばらしい。テトラポット・立ちこぎです!
蒲田のうちの社員専用の駐車場。
となりが確実に堅気の人ではなさそうな方々の車が止まっています。
大きいです。
まぁ、私の車は軽の中でも小さい方なので、楽々止められます。
しかし、本日は違った。
今日は、バックをしようと思って後ろを振り向くと、奥のほうから、その方々らしいコスチュームの2人組がこっちの方に向かってくる。
まぁ、バックで動くわけなので、歩行者優先と言うことで、待機。
しかし、まぁ政治家の牛歩のごとし早さ。
んーーーーと思っていると、その大型の高級車に乗り込むではありませんか。
ほ。。。じゃあ、あの車が出たら止められるんだ。いつもより緊張感がなくなるぞ!
と思っていたのですが、ドアを開けっ放しでなぜか、乗り込まない。
しかも、うちの駐車場スペースでたばこ付加して突っ立ている。
そ、、そんな!
これは、「す・・・すみません・・・そこに止めたいのですが。。。」と言いにいかなければならないのか・・・。
と、けどそんな言い方じゃ、逆になめられてガミガミ言われかねない!じゃあ「すいません。そこに止めますんで、ちょっと気を付けて下さいね!」くらいのあまり煽らない程度の、しかも堅気の人にかけてもおかしくないレベルの事を言わなくちゃ!
なんて、考えていたら、車が動いて、くれました。
本当に、よかった。
まぁね、そんなことよりね、やっぱり車っていいですね。
快適に、そして安全に走れる。
原付でいつも出勤している私からしてみれば、最高の箱舟。
ただ、急遽のコンビニなんかは、原付の方が入る気になれますけどね。
いちいち駐車すんの面倒くさいもんね!
でも、そんなことを差引いても、車はいいですよ。
ただね、やっぱりすり抜けの原付が怖いね。
ミラーからは完全に死角の所に入ってきますもんね。
左折しようなんて思っている矢先に、左から抜こうとしてきますもんね。
教習所では左折の前の段階で巻き込みが無いように、左に車を寄せましょうと教わりますが、左折手前で巻き込んでしまいそうですよね。
だから、バイクがいる時はすんなり抜かせてあげようと気にかけています。
まぁ、自分は毎日原付運転者なんで、そういった面でも、日々、車に気にかけてもらっているんだなという恩返しではないですが、車の時は、バイクに譲ろうと思います。
あとね、原付運転しているときは、極力ミラーの死角に入らないように、運転しようと思います。
そう、お互いの思いやりが、安全なドライビングライフを作る!
みんな!
そんなに、生き急がず。
早めに出発して、譲り合い精神をもって運転しましょう!
でもね、原付で走っているときに良くおもんですよ。
原付を抜かそうとする原付がすげー死角に入ってくるですよね。
最高速そんなに変わんないんだから、そんなに必死に抜かさなくてもいいじゃんって。
車だろうが、原付だろうが、下道なんだし、一緒に走ってても、抜かしてもたかが信号1.2個分くらいでしょ。
多く見積もっても5分も変わらんよ。
そんな5分の為に何十年もの時間が失われるかもしれないと思うと、無駄なギャンブルだと思いますよね。
お金換算すると、30歳の男性が無謀な運転をして5分を稼ごうとした場合で見てみよう。
激安として年収300万円 月給手取り120.000円として月25日働いて一日4800円 一日8時間として 時給600円(安すぎ…?) 分計算で10円
平均年齢最悪70歳としましょう。
男が得ようとした5分間 50円
そこで死んだ場合 定年まで60歳として 30年分 90.000.000円(九千万円) 年金最低月50.000円として10年分500.000円
2011年の交通事故死亡人数が4611人。
平成22年の総務省のだした日本人口1億2805万7000人だから。
90.500.000円をかけて、50円が当たる「1/27.772の確率」でハズれる宝くじを買うわけですね。
うん。
数字にしてみると、案外死なないのかな?
まぁ、とりあえず、50円もらうくらいなら、5分早起きして、安全運転しようということですよ。
現に、ハズレくじを引く人はいるわけですから。
まぁ、でもね。
大体ね、事故る人の運転は事故りそうなあぶない運転ですよ。
日本人口で割りましたけど、運転が出来ない子供や、高年齢者が約5千万人ですから、7800万人として、危険運転者が大体一割とすると780万人。
大体この780万人が死亡事故を起こしているとすると、1/1692の確立になるわけです。
危険運転者が月に25回乗り回すと、年間で300回。
大体6年もそんな走りで走っていると、殺すか、死しんでもおかしくないということですね。
とりあえず、危険運転をしなければ、ほぼ死なない。
危険運転すれば、結構リアルな確率で死ぬかもってことですね。
やっぱり、安全運転を心がけようよ!
とりあえず、適当に計算したんで、間違っていたらごめんなさい。
修正連絡コメントまってますlol
蒲田のうちの社員専用の駐車場。
となりが確実に堅気の人ではなさそうな方々の車が止まっています。
大きいです。
まぁ、私の車は軽の中でも小さい方なので、楽々止められます。
しかし、本日は違った。
今日は、バックをしようと思って後ろを振り向くと、奥のほうから、その方々らしいコスチュームの2人組がこっちの方に向かってくる。
まぁ、バックで動くわけなので、歩行者優先と言うことで、待機。
しかし、まぁ政治家の牛歩のごとし早さ。
んーーーーと思っていると、その大型の高級車に乗り込むではありませんか。
ほ。。。じゃあ、あの車が出たら止められるんだ。いつもより緊張感がなくなるぞ!
と思っていたのですが、ドアを開けっ放しでなぜか、乗り込まない。
しかも、うちの駐車場スペースでたばこ付加して突っ立ている。
そ、、そんな!
これは、「す・・・すみません・・・そこに止めたいのですが。。。」と言いにいかなければならないのか・・・。
と、けどそんな言い方じゃ、逆になめられてガミガミ言われかねない!じゃあ「すいません。そこに止めますんで、ちょっと気を付けて下さいね!」くらいのあまり煽らない程度の、しかも堅気の人にかけてもおかしくないレベルの事を言わなくちゃ!
なんて、考えていたら、車が動いて、くれました。
本当に、よかった。
まぁね、そんなことよりね、やっぱり車っていいですね。
快適に、そして安全に走れる。
原付でいつも出勤している私からしてみれば、最高の箱舟。
ただ、急遽のコンビニなんかは、原付の方が入る気になれますけどね。
いちいち駐車すんの面倒くさいもんね!
でも、そんなことを差引いても、車はいいですよ。
ただね、やっぱりすり抜けの原付が怖いね。
ミラーからは完全に死角の所に入ってきますもんね。
左折しようなんて思っている矢先に、左から抜こうとしてきますもんね。
教習所では左折の前の段階で巻き込みが無いように、左に車を寄せましょうと教わりますが、左折手前で巻き込んでしまいそうですよね。
だから、バイクがいる時はすんなり抜かせてあげようと気にかけています。
まぁ、自分は毎日原付運転者なんで、そういった面でも、日々、車に気にかけてもらっているんだなという恩返しではないですが、車の時は、バイクに譲ろうと思います。
あとね、原付運転しているときは、極力ミラーの死角に入らないように、運転しようと思います。
そう、お互いの思いやりが、安全なドライビングライフを作る!
みんな!
そんなに、生き急がず。
早めに出発して、譲り合い精神をもって運転しましょう!
でもね、原付で走っているときに良くおもんですよ。
原付を抜かそうとする原付がすげー死角に入ってくるですよね。
最高速そんなに変わんないんだから、そんなに必死に抜かさなくてもいいじゃんって。
車だろうが、原付だろうが、下道なんだし、一緒に走ってても、抜かしてもたかが信号1.2個分くらいでしょ。
多く見積もっても5分も変わらんよ。
そんな5分の為に何十年もの時間が失われるかもしれないと思うと、無駄なギャンブルだと思いますよね。
お金換算すると、30歳の男性が無謀な運転をして5分を稼ごうとした場合で見てみよう。
激安として年収300万円 月給手取り120.000円として月25日働いて一日4800円 一日8時間として 時給600円(安すぎ…?) 分計算で10円
平均年齢最悪70歳としましょう。
男が得ようとした5分間 50円
そこで死んだ場合 定年まで60歳として 30年分 90.000.000円(九千万円) 年金最低月50.000円として10年分500.000円
2011年の交通事故死亡人数が4611人。
平成22年の総務省のだした日本人口1億2805万7000人だから。
90.500.000円をかけて、50円が当たる「1/27.772の確率」でハズれる宝くじを買うわけですね。
うん。
数字にしてみると、案外死なないのかな?
まぁ、とりあえず、50円もらうくらいなら、5分早起きして、安全運転しようということですよ。
現に、ハズレくじを引く人はいるわけですから。
まぁ、でもね。
大体ね、事故る人の運転は事故りそうなあぶない運転ですよ。
日本人口で割りましたけど、運転が出来ない子供や、高年齢者が約5千万人ですから、7800万人として、危険運転者が大体一割とすると780万人。
大体この780万人が死亡事故を起こしているとすると、1/1692の確立になるわけです。
危険運転者が月に25回乗り回すと、年間で300回。
大体6年もそんな走りで走っていると、殺すか、死しんでもおかしくないということですね。
とりあえず、危険運転をしなければ、ほぼ死なない。
危険運転すれば、結構リアルな確率で死ぬかもってことですね。
やっぱり、安全運転を心がけようよ!
とりあえず、適当に計算したんで、間違っていたらごめんなさい。
修正連絡コメントまってますlol