どうも!やっとウチにも扇風機搭載。テトラポット・立ちこぎです。


どこの電気屋さんも扇風機が売ってない。

横浜のヨドバシカメラもダイソンの羽なし扇風機とLEDライト・ラジオ付きの充電で使える扇風機が売ってますね。

両方共に、普通の扇風機に比べて割り高。

ダイソンの羽なし扇風機はカッコイイし、羽根がないし、ちょっと高くてもしょうがない気がしますよね。

でも、LEDライトとかラジオとか充電式機能とか全然いらないしね。

付いているだけで高いとなると、無駄遣いな気がしてくるんですよね。

きっと、被災時に急速に生産したが、売れ残っているのでしょうね。

災害用に作られたLEDライトとラジオが搭載された高性能感は有るのですが、扇風機としての首の回る機能や、おやすみタイマー等、日常的に使っていきたい機能が削ぎ取られている。

それじゃ、扇風機としても全然ダメじゃないですかね。

売れ残っている理由は、扇風機としての機能が低いのに、高いということ。

私も手を出しませんでしたよ。


次に、ダイソンの羽根なし扇風機。

羽根がなくて掃除が楽チン。

ダイソンの説明によると、羽根だと断続的になってしまう風を、一定量常に放出し続ける羽根なしタイプなら断続的な風でなく、ビーム上の風が出るのだという。

試しに当たってみる。

なんだか、繊細な風が出ている、しかし、真ん中の空洞部分からは風は出ているわけではないので、なんだか穴の開いた風が当たる。

「んんんんん。」

はっきり言って「微妙」。

まぁまぁ、風はいいものだとしましょう。

でも、一番必要なものが欠けている。

なんだかわかります?



おやすみタイマー。



そう、おやすみタイマーが欠けている。

だから、単純にカッコイイ事と、掃除しやすいって事以外の素晴らしい機能なんて付いてません。


これで35.000円はたかすぎるかな。




あとね、楽天ストアとかでね、「羽根のない扇風機」で調べてみてください。


ダイソンと全く変わらない、メーカー違いの扇風機がワンサカ出てきます。

価格は5000円位。


1/7の価格でほとんど変わらない物が購入できるとなると、それこそダイソンを買うのがきつくなってくる。

私もダイソン風の羽根なし扇を売っているお店にいって、実物を味わってきたのですが、ほとんど同じでした。


あとは、耐久性と寿命の差がのちのち出てくるかなと思います。





まぁ、話を纏めるとですね。


ソコまで探した結果、普通の扇風機がコストパフォーマンス的にいいんじゃないかってことですね。




そんでね、ソコまで探求した結果扇風機買いましたよ。




どっかにくっつけるタイプの小さめの奴。



威力は地味に良い感じ。



でもね、














おやすみタイマー












ついてねぇ。。。。。。。。。。。。。。。