どうも!昨日やっと店員「山椒・通常召喚」から借りていた、スーパーファミコン「マザー2」を全クリしました!テトラポット・立ちこぎです。
やっぱりね。
マザー2。
すっげぇ面白かったです。
スーパーファミコンくらいのRPGが今の自分にはちょうどいいのかもしれません。
一回小学生の時に全クリしていたので、結構余裕でクリアできました。
でも、シナリオ展開の為にいろんな街の人と話をして、情報収集するじゃないですか?
結構あれが面倒臭い動きでもあるんですが、苦にならないくらい面白い言葉を返してくれるのは、マザー2だけではないでしょうか。
手が込んでるのか。
適当過ぎるて、逆に面白くなっているのか。
でも、すばらしいと思います。
通常のRPGとは違って、敵がただただ主人公にダメージを与える為の動きだけではなく、面白い動作をするのも好きです。
なめくじみたいな敵が、「○○はにじり寄ってきた」だけの動作だったり、犬みたいなヤツは「低いうなり声を上げている」などw
マザー2をやったことのある人なら分かると思うのですが、ゲップー様にはえみつ?だったかな?見たいなものをあげると、ある程度の時間(殆どその間に倒してしまいますが・・・)「ゲップーははえみつを貪り食っている」みたいな状態になりますしねw
むしろ、アレなしでゲップー様たおせるの?(笑
あと、コレは私だけかもしれませんが、アメリカンPOP的なカラーの使い方も大好きです。
音楽も、かなりテクノ感があって闘っていても面白くなってきます。
むしろ、どんだけ恐そうな的でも、楽しい戦いになります。
弱肉強食システムも素晴らしいですねw
レベルが高くなると、弱い敵がドンドン逃げていく(笑
無駄な殺生はしないようにしているのですが、入り口とかふさがれるとしょうがなく倒しますw
あのシステムのおかげで、無駄にボスまで強敵の多いダンジョンも、ダンジョンボスを倒した後なら、敵が逃げていってくれるので、宝箱の回収などが容易で助かりますよね。
だって、ボスよりも、集団で襲ってくる通常の敵との戦闘の方が死ぬ確立高かった気がします。
どういうこと?(笑
今回やっていて、フォーバレーだっけかな?の幻想の世界に入った時に出口が全然分からなくて、永遠と敵と戦いまくっていたら、レベルが上がりすぎて、最終的に、敵も闘ったくれなくなったのでひたすら出口を探しました・・・orz
そのかいあってか、その後の戦闘の容易さ(笑
どんどんシナリオが展開していきましたよw
まぁ、ちょっとかなしいのは、敵のキャラクターのバリエーションが少ないこと。
もう、最後のほうになると、ストリートファイターの2Pキャラみたいな色合いの初期に闘った敵と全く同じグラフィックの敵が占めます。
もっと、面白いキャラみたかったなって思いますw
でもね
なんと言っても、「どせいさん」。
可愛いですよね。
あの時代にすでに「キモ可愛い」が存在していたなっておもいました(笑
今回マザー2やって思ったことは・・・・・・
私、暇だったんだなってことと。
マザー3やりたいってことですw
と、前フリ長くなりましたが・・・orz
本日はSODの新作先行入荷日です☆
気になる作品をチェックしに来てくださいな☆