デーカルで買えてた秘密のミニチュア材料だった、木製のマドラーが廃盤商品になって…
諸々調べた結果、まるきに似た物があるってのと100均で100本入りだったら、めちゃお得やん??って考えだったんですが、地元は丸裸のマドラーがないって事で、プリプリしてたら頂きました!
まるき。
この販売元の商品は通販類で見かけることもあるんですけど、値段はお高いんですよ…
セリアで買えたらラッキーな感じです。
白樺の素材だった🌲
ちなみに、長さは同じで厚みが違いますね。
包みが茶色のストライプは厚みが1mmで、白は2mmで面取りしてます。
残ってたKALDIのウッドマドラーと比較すると、白い2mmの方は、ほぼ同じでした。
違いを感じないですね…
もしかしたら、販売元が違うだけで生産元が同じなのかもしれないです。
デーカルのウッドマドラーのユーザーでマドラーなくて困ってる人は、とりまセリアのまるき製品で白い紙袋に入ってるオシャ意識のやつを買えば代用可能です。
木材以外は、紫のアイテム。
洗脳されてますなwww
🐇ときわあさひさん、ありがとうございました!
ボンドを近所のスーパーに買いに行ったら、ダイソーより高かった💦
なんというか、住宅街の真ん中にある店なんで、結構な集客力があるんですよね。
競合がないんです、周りに。
車がないとか運転できない勢が歩いて行くんですけど…
他県のチラシ見てて気が付いた。
足元見た価格設定だって言う事に!!
修羅でも結構、地方ですよ?
ここより田舎のコンビニは〇〇さん太郎シリーズが1枚21円で、イオンより高くてボッタだと思ってますが…
そういう商売してたか…
って事です。
飴玉も全体的に1割くらい値上げしてますしね…
コニシ自体が、卸値を底上げした可能性はありますが💦
土砂降りのなか、文房具売ってるとこ回ったけどなかった。
でかいやつ欲しいんですよね💦
200gで400円弱は安いんで。
コニシ緑ボトルも180gで400円なら買いなんで…
しばらくは創作活動休止して捜索活動ですよwww
毎年、木工用ボンド買ってる気がする…木工・大工職人じゃないのに
前に撮影してた公園の池…
参考写真は多ければ多い程、良いですからね!!
水質は死んでましたwww
真夏に来たら蚊の温床でヤバかったと思います。
鯉は水汚しのイメージ強いんで。
個体をちゃんと見るには、こまめに底の掃除必須なんすわ…
ため池作りたいんで…ちょっとどうするかメダカに相談しますwww
帝国のオススメスポット。
イメージ的には完全に、コレなんですよねwwww
とうけんたちの夜
夜の写真はないんですか!?
山小屋の!!www
「いっとうしゃのう」って声とか聞こえなかったですかね?
帝国の儀式が出来るみたいですよ。
一番気になるのは、パワーセンターうおかつなんですけど…
店内でだるま売ってるんですよ!
お土産でも誰が買うん?ってツッコミしか出ないんです
しかも、デカいwwww
最終的には、ダルマの儀式で焼き討ちにするアレでしょ?
こっちの人間、そんなに塩分濃度高い濃いのがめっちゃ好きって訳じゃないですからねwwww
豚骨ラーメンありますけど、根っからの修羅民はうどん大好き勢多いんで。
濃ければ濃い程いいとか思ってそうwww
帝国民…成人病が多そうだなってしか思えなかった
TVに出たら、終了なんで…メディアにチヤホヤされてなくて地元民が秘密裏に通うほど人気で安くてうまいとこを、造形神には探し出して欲しいですな!
そうなると、教えたくないかもですけどwwww
近い将来、運転がフルオートの技術が間違いなく出てくるんで、その際に帝国に入国ですな。
パスポートも更新して!
各地の色んな麺料理と甘味を食べる!!
運転が嫌いではないんですけど…長時間は普通に疲れるんですよね…
フルオート制御なら、煽り運転もなくなるんで、安心・安全!!そして、自分の運転ではないので酔うでしょうなwww
This is so cool 😎
— Kekius Maximus (@elonmusk) May 20, 2025
Make your espresso on the road while your Tesla drives itself 🤌
pic.twitter.com/dnh1F2Wuig
前に、免許の更新の時に2025年から導入していくみたいな話を、聞いたんですよね。
高齢者の車も自走システムが必要になるから、試験的にTOYOTAがやってるつって。
ただ、関税の問題でTOYOTAの悪事が露呈してるんで、改心するのかどうかも不明ですし…
今後はどこのメーカーがやってくのかは分からないですけど💦
暴走族も消えるなら嬉しい限り!
これからは暖かくなるから、アブラムシぐらい沸くんですよ
火車切来たけど、猫かと思ったらなんか微妙に違う何かだったwww
正直、火車って鬼太郎のイメージしかないんですよね。
ただ…火葬場の実体験話で今でも火車が出るっていう話は聞きましたよ。
ちなみに、伯父が亡くなった時に、火葬場で写真を撮ったんですけど…
皆があつまるんでね💦
普通に窓ガラスに知らん首映ってました。
うひょーつってたんですけど、データは消されましたwwww
残ってたら載せる気満々でしたが。