今回、ガッツリ人形出ます。

注意嫌いな方は、今のうちにリターンですよ。

 

 

キューポスケット入ってた段ボールが臭すぎて、干してます(笑)

牛乳ゲロ雑巾臭。

 

ググったけど、意外とキューポスケットをオビツ11でカスタムする記事、見つからなかったんで…

参考までに残します。

完成の画像とか、大きい素体のはあった。

 

今回は、あくまでもall-e式です。

 

 

【必要な物】

  • カスタムしたいキューポスケット
  • オビツ11
  • 関節パーツ(オビ球はオビツ11と互換なし※公式)
  • 虫ゴムとか、パテとか、マステとか(自分が扱いやすいやつ)

キューポスケットの髪型によって多少は、異なりますけど…

アリエルは内側の後ろ髪が邪魔だったので、引っぺがしました。

 

ズエリャッ!!

ピアスも邪魔だったので外しました。

 

 

ここは、後々埋めればいいんです。

顔面さえ、傷がつかなければOK!!

 

オビツ11の素体を、慎重にサイドのつなぎ目から割って…

首軸を直接取り出します。

※中の素体の前後固定の軸を折らないように!

 

 

使った軸は、ホビーベース。

 

 

オビ球はオビツ11と互換はないとの事ですが、使い方次第ではあるかもしれないです。

基本的には21・23・24以上に使う感じ…

 

 

きちんと、ノギスとかでキューポスケットの首軸の直径は計ってないんですけど…

4.5mm~5mmくらいありますね。

 

 

注意グッスマの軸は、そのままのサイズだとオビツ11には、大きくて刺さりませんよ!

使用する場合は、やすり等で削ってください。

 

そして、このままでは、頭が安定しません。

 

 

 

なので、虫ゴム(100均にもある)などで軸を太くするなど工夫が必要にはなります。

虫ゴムの厚みによっては、4mm×3mmの組み合わせではなく、3mm×3mmでもいいかもしれないです。

自分は、パテで調整するので、もうなんでもいい(笑)

 

今回は、大まかなやり方説明しているだけなので…

説明終了後、素体が手に入るようになるまで、眠ってもらいます。

この素体は、商品用モデル素体なので。

 

4mm軸に、適当にマステを巻きました。

 

 

これで、頭はハマるので、首をくっつけて完成です。

ここが多分一番のポイントだと思うので…

ホビーベース軸使用の場合は、キューポスケット側の軸の調整だけ…

「頑張って…」

って言うしかない。

 

 

獲ったどー!

 

正面顔ではないので、面白路線まっしぐらですね!

 

 

アリエルオビツ化をきちんとする時は、もう少し色々削ったりすると思います。

 

今日は、ホムセンにやすり買いに行こうと思ったのに…

忘れました!

そして…最近、夜あまり寝れなかった理由は、肌寒かったからでした。

薄手のロンT着たら、めっちゃ寝たんで(笑)

 

雷はどうやって発生するか知ってる?

静電気と一緒の原理です。

放電=落雷

 

もしくは…

ドリフのメンバーが作ってる。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
なんでも、記念日にすな(笑)