この記事の最後に出てきた素材で、出来たもの。
え?興味ない?www
そんな方は、ブラウザバッグして下さい。
削りました。
ひたすら…そして、着色…
からの…
急な完成www
ほら、写真はそっちのけですから…
よかカメラ持ってるわけやないんでねwww
っていう、聞き苦しい言い訳をしてみる。
書道道具でした。
実は、2セット作ってますwww
譲渡用にwww
1つ作るも、2つ作るも一緒!
で、同時進行で他のも作ってます。
更に、新品のエアー用キスゴムで別の皿を作る。
色を津軽びいどろ風にしたら…ちょっと失敗した気がするwww
他にも…前回作った、ガラスコップに中身を入れる。
見て頂いてる、ねんどろ審神者の皆さんに…
はしぇべからのジュースの差し入れですwww
みかん、ぶどう、メロンとみせかけ…駄菓子屋にあるフルーツ風味の10円粉ジュース。
さらに、一番簡単に増産できるコップ。
これは、市販のアクリルパイプをカットして底を付けるだけでOKです。
大量に作るのなら、既製品のミニチュアコップ買うより安い&中身を好きなのに出来る!
オススメですよ。
ねんどろ審神者が近くに沢山いるなら、shareできるし…
ただ、切るのがピラニア鋸とか刃の細かいのが必要。
普通の木を切る用で、自分は切ってしまったので、割れる&不揃いが出ましたwww
適当でいいんだよ、てきとうで~ってやってしまった結果…
ちょっと学んだ。
ちなみに、セリアでも似たような鋸あるけど、耐久性はやっぱり低いです…
ひんまがって、刃が折れましたwww
使い方が悪いのかもしれないけど…
こればっかりは、少々…お値段がしてもまともな工具を使った方がいい…
かかる時間も仕上がりも違うし。
1回限りでぶっ壊れてもOKなら100均でOKかと…
使いようによっては、もっと長持ち出来るとは思います。
先日、注文してたサフが届いたので、そろそろ自作のねんどろを仕上げますかね…
フェイスメーカー作る前に自力で作ってたのが、ここまでwww
最初からフェイスメーカーで似た顔を作れよって感じですけどねwww
改めて、長谷部用のを作る時に似た顔パーツを探したけど、無かったんで…
結果オーライ。
でも、フェイスメーカーがちゃんと入るように頭は作ってますよ…
作りかけですけどね。
実は、顔は2個作ってるっていう…無駄に頑張るwww
滑らかにするのも自力…
1200のサフを吹いて、サンディングのエンドレスタイムwww
やればやるほど、滑らかになるんで…
トータル5回くらいは必要かなーって感じです。
必死wwww
そうまでして、誰が作りたいのかって感じでしょうけど…
顕現した時、あぁ…求めていたのはこの人だったんだと…
悪いな長谷部www
先祖は織田に仕えてたんだ…
出来上がった時が、世紀末本丸の始まりの時!!
素人がフィギュアを作るっていう、ただの無茶した実録は…完成後に…
よくも、毎日飽きずに作ってるとお思いでしょうが…
フィギュア以外のミニチュア制作は…ほぼ3連休の時に、ギッチギチに作成スケジュールを立てて同時進行で作ってたのを…
小出ししてますwww
予約投稿なんで、一日に2件投稿になったりしてるんですねーwww
また、シルバーウィーク?で休み満喫ですけど…
で、画像のトリミングとは仕事中とかにしてる事が多いですな!
やりたい放題!!www
仕事の作業用BGMは、淳二とかの怪談…
イヤホンしてるのに、早口過ぎて何いってんのかサッパリだったりして結局、笑いをこらえてる事もあります。
博多弁の早口なら聞き取れる。
いや…確かに、平日作ってるのもあるんですけど…
手をかけてないものが、平日wwwスワロとか。
5分で出来るシリーズとかwww
そーんな感じです。
お付き合い下さってる事に、感謝します。
ありがとう、ありがとう…そして、ありがとう!(キース風)