こんばんは。クレナイです。



季節の変わり目となってきた今日この頃、過ごしにくいですね。



長袖にすべきか半袖にすべきか、悩みます。



まあ、私の悩みは置いといて、早速2回目の更新となりました。
パチパチッ!!!



1回目はブログ開設の挨拶なので、カウントしてよいのか微妙なところですが、



モチベーションを上げるために、カウントしちゃいます!



さてさて、みなさまはこんなトークに興味は無いかと思いますので、



もう鎌倉について書いていきます。



今回は、銭洗弁財天について書きます。



正式名称は、『銭洗弁財天宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ)』といい、



鎌倉駅から北西に徒歩で20分ほどのところにあります。
銭洗弁財天 入口



まあ、細かい説明は省きますが、ここは源頼朝が夢でお告げを聞き、建てた場所です。



銭洗弁財天といえば、お金を洗うことによって増えると言われています。



普通は硬貨を洗うのですが、私は思い切って1万円を洗いました^^
銭洗弁財天 お金洗い



何に使おうかは全く考えていませんが^^;



他にも、お守りなどが売っている社務所や滝や本社があります。




また、上記案内図を見ていただくと、周りに木々があるように見えます。



実は、銭洗弁財天は周りを崖に囲まれているんです。



なので、外側とは隔離されたような、不思議な気分になります。



鎌倉駅からはちょっと遠いですが、オススメの場所ですので、ぜひ一度は行ってみてください。
みなさま、初めまして。クレナイと言います。



掲題の通り、このブログは鎌倉に関する内容を津々浦々書いていきます!



とは言え、私は大阪出身ですので、頻繁に鎌倉の写真を撮りに行けないため、



マイペースに更新していきます。



温かい目で見守ってくださいね^^



ではでは、次回から早速、鎌倉の記事を更新していきますので、お楽しみに。