岡田人篤プロフィール | 当たる!占い師養成講座のブログ

当たる!占い師養成講座のブログ

三郷市、越谷市、流山市、草加市、松伏町、春日部市、松戸市、浦和市、手相、占い,タロット、気学、千葉、東京、埼玉、ヨークカルチャーセンター三郷、JEUGIAカルチャーセンターイオンレイクタウン、越谷レイクタウンカルチャーセンター、

幼少の頃から「運命学」に目覚め、大学院終了後は、「国語学者・国語教育家」として論文執筆を行うとともに、東京・埼玉・千葉・茨城など首都圏で「開運指南」「強運指南」「占い人間学」「運命学」「読心術」「万葉集」などのセミナーを開催する。

さらに「岡田純快」の名前で、大手大学受験予備校・塾などで「国語」講師を務めている。
占いの実践活動としては、マリフォーチュン鑑定士として活躍の後、現在は独立し、「読売タウンニュース(茨城版)」で「岡田人篤の数秘でみる今月の運勢」を連載中。プロの占い師の養成はもちろんのこと、人生相談やカウンセリングなども行っている。


主な講演テーマ

「開運指南」
占いを生かした人生設計、運命学、開運法についてお話しいたします。
占いで成功を勝ち取った成功者のエピソードも交えていく予定です。
占いの有効利用で、人生をいっそう豊かなものとしましょう。

「手相と筆跡と易による開運法」
手相や筆跡は心の状態を映し出します。
また、易は目の前の事柄の改善法を示してくれます。
簡単な手相と筆跡診断と易の鑑定方法だけでなく、
どのようにすれば手相や筆跡がよい状態に変わっていくのかについてお話していきます。

「日本語の味覚」
日本語を味わってみることを目標といたします。現代の日本語や過去の日本語の現象から、
歴史・文化も見つめなおしてみます。

「和歌・漢詩を読む」
よく知られている和歌・漢詩を詠みながら、心を浄化してみましょう。
書道や短歌を作るときの参考にもなるはずです。

実績

【論文】
「古代日本語の同格用法への疑い」『アステリスク』平成16年6月号
「縁語の構造」『アステリスク』平成19年1月号
「婉曲の助動詞とは何か」『アステリスク』平成17年12月号

【雑誌】
「古文・漢文・現代文 接点と相違 」『解釈』平成20年12月号
「敬語の指導についての覚書」『解釈』平成15年5月号
「方法論としての和歌解釈」『解釈』平成16年5月号


著書

『日本語の味覚』(武田出版)

『人間リアル鑑定術』(大泉書店)