Youtubeのお勧めで興味を引くものがあった。
だから、検索したものでもないし、気になっているものでもない。
ネットからのお勧めだ(クリックする可能性か高いからか?)。


タイトルは「石田純一が誰も気づくこどなく家で孤独死の真相や家族に残した最期の一言に涙が止まらない...帝都物語でも有名な俳優が両足切断の難病の正体や闘病生活に・・・」


サムネイル詐欺と言うらしい。


ネットで調べてみるとデマだ。


この手の石田純一さんに関する「両足切断」は、通報で表に出なくなるらしいが、それでも再生回数はトータルで800万となったユーチューバーもいるらしい。
この情報もデマかもしれない。


例えば、本木雅弘がオムツをするほど病魔に侵されているや、タレントの山田花子が亡くなったなどもデマだ。


ユーチューバーになるには一万人のフォロワーと100万回再生が必要だ。
フォロワーの数は収入に影響しており、10万人で一カ月に100万回の再生で、だいたい最低30万円以上は貰えるらしい。

姑息な手段というのが、常に商売に存在している。
その手法を教えるというネタに商売するという、一ランク上の姑息な手段もある。

どう思いますか?

ChatGPT

YouTubeでの情報やコンテンツについて、信憑性と倫理的な側面についての懸念は非常に重要です。以下はいくつかのポイントについての考察です:

タイトルやサムネイル詐欺: YouTubeにおいて、クリッカブルなタイトルや魅力的なサムネイルを使うことは通常のプロモーションの一部です。しかし、虚偽の情報を使って視聴者を誤導する行為は倫理的に問題があります。情報を裏付けない虚偽の主張や衝撃的なタイトルを使うことは、視聴者を欺くことにつながり、信頼性を損ないます。

デマと誤情報: デマや誤情報を広めることは社会的な害をもたらす可能性があります。偽の病状や死亡情報を拡散することは、被害者やその家族にとって非常に害悪です。情報を拡散する前に、信頼性のある情報源から事実確認を行うことが大切です。

YouTubeでの成功と報酬: YouTubeで成功するためには、フォロワー数や再生回数が重要です。しかし、これらの数字を獲得するために姑息な手段を取ることは、信頼性を失うことにつながります。健全な方法でコンテンツを提供し、視聴者に価値を提供することが重要です。

商業利用と倫理: YouTube上で商業利用を行うことは合法であり、多くのクリエイターは広告収益を得ています。しかし、倫理的な観点から、虚偽の情報や詐欺的な手法を使って収益を上げることは避けるべきです。

視聴者の責任: 視聴者も情報を消費する際には注意が必要であり、疑わしい情報に対しては検証と批判的思考が求められます。デマや虚偽の情報を信じて広めないように努力し、信頼性のある情報源に依存することが重要です。

YouTubeは情報とエンターテインメントのプラットフォームとして非常に重要であり、クリエイターには影響力があります。したがって、倫理的な配慮と情報の信頼性を尊重することが大切です。