社会的養護について、学んでいます。

「こども時代のすべてを施設で暮らす」という子どもが、

少しでも減って欲しいと願っています。

 

ただの愚痴をダラダラ書いています。

 

 

 

ネットサーフィンをしていて、ケアリーバーの支援をしている方のブログがありました。

勝手に張り付けるのはマズいかも・・・と思い、概要だけ。

 

〇才から児童養護施設。

〇才の時に親元に戻ったものの、生活自体が安定していたわけではなさそう。

その語り口から、本人の意思確認をされた様子もない。

〇才だったのにね。

 

どういう訳で再統合に至ったのだろう?

ある程度、身辺自立しているから「命に別状はない」?

学校に行っているから、ヘルプのサインが出せる?

 

う~ん、学校に通っていても死亡事例ってありますよね?

このケアリーバーさんは死ななかったけれど、心に傷が残っている。

「これなら、施設にいた方が良かった」と思っている。

だから今、民間の外部の方がサポートしている。

 

 

 

 

「大人になった『保護されなかった元要保護児童さん』」が「誰かに助けてほしかった」と語る文章や動画、目にしますよね。

 

 

過去ばかり見ていても仕方がない。

そんな声があるのは理解しますが、だからといって何もしなくてよいのであれば「第三者委員会による検証」などというものはいっさい不要な訳で。

振り返りは大切だよね、ということ。

 

 

少なくとも、このケアリーバーさんはジソウが関わっていて。

「どういう判断の元、再統合が決定されたのか」

「再統合後、行政はどのようなアフターケアを検討したのか」

「アフターケアの実行性は?」

自分のことなんだから、開示請求をする権利がありますよ~。

そして行政は、本人に開示請求されて困るような記録をしてはアカンよってこと。

(でも、行政には「必殺!のり弁」があるんですよね・・・)

 

 

不思議なんです。

ジソウは、子ども本人からの訴えがなくても(訴えができないとしても)、プッシュ型で保護していますよね?

結果として、「子どもを取られた!」という実親さんがいたりして。

 

その一方で、「子どもからの訴えがないから、保護しない」がある現状・・・。

 

 

(同じジソウ、同じ児童福祉司がやっている訳ではないのは理解しています。)

 

 

行政ではできないこと。

民間ではできないこと。

予算の問題があるのはわかるけど、これって一市民としてはどうしたら良いのでしょう?

 

ジソウを責めたい訳ではないんです。何が不足していたのかを、精査してほしい。

「予算がないからできない」であれば、どうすれば予算が獲得できる?

どこに働きかけが必要?

公務員はストライキができないらしいけど・・・。

 

あの子達に何らかの形でサポートしたいと思うけど。

少なくとも、今の私にはNPOを立ち上げる余力はありません。

結果として、手を伸ばせる範囲でしか活動できない。

なんとも歯痒い思いで、日々を過ごしています。

 

 

お読みいただき、ありがとうございました。

フォローしてね