社会的養護について、学んでいます。

「こども時代のすべてを施設で暮らす」というケースが、

少しでも減って欲しいと願っています。

 

 

親権者さんが

「きちんと管理しようと思っていたけど、使ってしまいました」と使い込んでしまったら

経済的虐待だと思います。

 

「いやいや、親権者さんも大変だったと思いますよ~。仕方ないですよね~。」などと、

お花畑発言をする児相職員はいないでしょう?

きちんと管理されない可能性も考慮した結果、銀行口座を渡すとは考えにくい。

 

 

 

これが居所指定権の場合。

 

「一緒に暮らせるようにと思って、里親委託を解除して施設措置に変更してもらったけれど、やっぱり迎えに行けません」

これは、許されるのでしょうか?

心理的虐待ではありませんか?

 

 

子どもの、親を求める思慕はとても強いと聞きます。

幼ければ幼いほど、離れている時間が長いほど理想化も強いと聞きます。

 

住み慣れた環境・慣れ親しんだ人的環境から切り離して、

見知らぬ、新しい環境・新しい人達の中において、こどもの「思慕」を利用するのかなぁ・・・?

人が育つのに、ハコとモノがあれば良いというものではないはず。

 

きちんと対処できない親権者さんだと、再統合はかないません。

 

 

 

つづく。

 

 

お読みいただき、ありがとうございました。

フォローしてね