ウ〇チの話
英語圏の人は日本語下手ですが、
日本語圏では、はっきり言って、
日本語へたな人は英語もうまくなりません。
このうまい下手は、別に美しい言葉が使えるどうかではなく、
人とのコミュを図れるかどうかということです。
会話や文はいつもGUESSワーク。
相手や話し手が何をしゃべろうとしているか、
自分の言いたいことが相手にどうしたら伝わるか、
無意識に工夫しなければなりません。
文法や単語をいくら知ってても、伝えようとする気持ちがなければ
誤解されるだけです。
こんな、今まで何億人という人が言ってるに違いないことでも、
やっぱり言い続けていくのが大事かな~と、
英語のぐるっぽを見てて思います。
日本語から直訳しようとする人のことは前に言いました。
元の日本語があやふやだと、英語にもなりません。
英語に必要な情報が欠けているからです。
時には日本語でも意味がわかりません。
世代ギャップだけでは片付けられないほど、
他人にわかってもらおうという努力がないのです。
省略語や絵文字は、それを理解できる人たちの共有感を高めますが、
わからない人の疎外感も高めます。
あんたたちは入って来ないで、といってるようなもの。
マイナーなクラブか何かならいいんですが、公然とするのは無意識過剰です。
話はそれますが、以前、アメリカの大学で日本人同士日本語で話していたら、
ある教授から日本語話すのはプライベートな時にしなさい、と言われました。
これも今になってみると、英語上達のためというより、こうゆうことだったんだと思います。
ネットが普及して、以前は学校や職場など小さな場所でのこうした仲間はずれ
(というより仲間外し)が、堂々と見られるようになりましたね。
ほとんどが、前なら人の表に立てなかったような人が、極端な話、ネットでは我が物顔で
卑怯なことを言ったりしたり。心理的にはもう立派な犯罪者です。
話は戻って、英語を習おうとしてる人には、省略語やわいせつ語や今だけはやらせて捨てる言葉は、
わからなくてもあまり問題はありません。きっと、他の単語よりもっと興味をそそるでしょうが、それらの単語は、あなたに覚えてもらおうとしてませんから。そういう仲間意識は10代に任せておかないと、無理に無理が重なって、バカにされるだけです。現にオトナが使い始めると、それはもうダサくなり、違う言葉を生み出すゲームです。
注意は引きたいけど、入って来てはほしくないのでほっておいてあげましょう。
伝える気持ち、教える気持ち、これがないと、英語のアドバイスもただのひけらかしになるでしょう。
以前芸術家にこういう話を聞きました。
自分が発表してるものはただのクソ。つまりウ○チです。
自分が外界やインスピレーションで、自分の中に取り込んだ物を、体内でいかに消化して、吸収して、練りあげていくか、そこがミソ。そこから出てきた物を、他人に見てもらってなんぼなんです。それを見てもらおうっていうんだから虫のいい話でしょう。でも、そのウ○チの形や色がきたないか、きれいかではなく、それがよくこなれたものかどうかが、いつも評価の対象のような気がします。
言葉もそうです。
自分の中で、目的にそった消化活動をしないと、相手や読み手には伝わらず、残念な結果に終わります。
それを手助けしてくれるのが文法であり、よく使われるフレーズです。
言ってみれば、文法は体内の胃液や酵素、空気や水です。
フレーズは溶かせばきれいに発色してくれる絵の具であり筆です。
道具だけ見せびらかしても、感心するのはそういう道具をほしがっている人だけ。
絵が描けなければ誰も他に感心しません。
その前にもっと大事なのが、何を取り込むか、どんなインスピレーションを人に伝えるかです。
もともとあるアイデアが日本語の場合、まず食べやすいように小口切りにしたり千切りにしたりします。
こうした食べる工夫が日本語を見直すと言うこと。
英語の場合もそうです。
他の人が食べてるとおりにそのまま食べたら、ひょっとすると消化不足になるかもしれません。
ある程度レシピや栄養知識が必要です。
聞いたフレーズをまねるのは大事ですが、それが時と場所にあっているかの確認は必要でしょう。
そして何より大事なのが気持ち。
料理のレシピの筆頭に上がりますが、言葉でもそれは同じです。
焦げてても、形や色味が美しくなくても、相手はあなたの気持ちを評価し、感謝します。
何よりも、食べさせたかったあなたの気持ちは伝わります。
次回からはもっと材料や道具にも気を配れるはず。
調理の仕方や段取りは、発音やアクセントのようなもの。
材料や道具に慣れれば自然と上達します。
英語を習う目的も、日本語を話すのも、すべてはコミュニケーションのため。
相手や読み手あってこそです。
みなさん、ぜひいいウ○チを心がけましょう!
えっ、何?今回の話もわかりにくいって?
それはわしの気持ち不足か、あなたにベビーフードが必要かどっちかですね。
失礼しました:P