幼稚園・インターナショナルスクール選び。 | ★Terriのバリ島から沖縄へ★

★Terriのバリ島から沖縄へ★

パラオで知り合ったイギリス人でカメラマンの夫、息子、愛犬とバリ島に6年間住んだ後、実家横浜に一時滞在し、最近沖縄に移住した元ダイビングインストラクターのTerriです。久しぶりの南国生活をUPしていきます♪                           

沖縄移住する理由の一つが、インターナショナルスクールが安いから、とどこかで聞きました。

 

確かに東京の半額くらいです!

 

周りのお友達の話を色々聞くと4万円台が一般的のようです。

 

(名前は出しませんが)それぞれのスクール、特徴が色々あるのでちょいとまとめてみました。

 

A:うちが最近まで通っていたスクール。お月謝は安め、時間がフレクシブルで超自由なのが人気?バイリンガル教育で日本人多い、先生も日本人が多い(K5以上はアメリカ人、日本語禁止)、半屋外園庭あり。ビーチのほぼ目の前で好立地。

 

B:今通っているスクール。お月謝は普通(ランチ込み、スナックは当番制)。モンテッソーリでゆるすぎず厳し過ぎず、私は好き。先生はフィリピン人、生徒はほぼアメリカ人、オールイングリッシュ、園庭はないけど毎日公園へ連れて行ってくれる。ビーチのほぼ目の前で好立地。制服(Tシャツ)あり、上履き&スニーカー登園必須。

 

C:お月謝は普通、モンテッソーリ、きびしめ、日本語禁止、先生はフィリピン人、生徒はほぼアメリカ人、オールイングリッシュ、園庭あり。

 

D:お月謝は普通、モンテッソーリ、英語話せない子は日本語でもOK(日本語禁止!と強要しない)、人気でキャンセル待ちらしい、日本人は3割まで、と制限しているらしい、スナックは順番でもって来る当番制

 

E:お月謝は普通、モンテッソーリ、園庭なし、公園に連れて行くのは週1みたいで、少なすぎる、とあるママが言っていた。

 

F:移住前に夫に見学に行ってもらったスクール。お月謝は安め、園庭は確かあり、無宗教、場所が内陸でローカルなエリア。生徒数が少ない(当時4-5人)ので止めました。

 

G:園長先生が黒人さんで生徒も黒人さんが多いらしい。お月謝普通。

 

H:高校まである人気のスクール、校舎も大きく、広い。オーシャンビュー。この界隈ではお月謝は一番高い。先生アメリカ人、生徒もアメリカ人が多いらしい。

 

I:お月謝は少し高め、田舎にあるのでみんな園バス?小学校からは日本語もまあまあ教えてくれるらしい。無宗教。

 

こんな感じで、ざっと見ても微妙にちがうから迷いますね!

 

ちなみにうちは移住前に月謝、立地で選びました。でも住んでみて、通ってみて、色々な発見があるので、途中で変えるのもいいと思います^^ (うちは結果変えました)