こんにちは

アメーバのテンプレートってどれもごてごてしてて
すっきりしない物が多いです。

1回目からだいぶ開きましたが2回目です。
まずは DIY をやるきっかけから。
DIY というか日曜大工です。

最初は全く関係ない事からスタートしました。
車のタイヤ交換です。

自分でタイヤ交換をするのに電動のドライバー的な物が欲しい
と思って色々調べました。

そしたらタイヤ交換にはインパクトレンチかインパクトドライバー
ということでしたが、
インパクト、電動、振動と色々ありさっぱり違いが不明。
現段階では何となく分かったような気にはなってます。

結局はインパクトドライバーを買って
タイヤのボルトを外したり着けたりする時の
間のところだけ使う事にしました。

インパクトドライバーを選んだ理由としては
他の用途にも使えるという事だったんですが今では手放せない物となっています。

ちょうど同時期に子供が大きくなってきて
(今は1歳と3ヶ月)
柵が必要だねという話になってました。

ドラーバーについて色々調べている段階で
日曜大工のページも検索に引っかかっていたので
じゃあ作るか!と言う事になりました。

かといっていきなり本番は難しいだろうから
とりあえずは真似からしてみようで作ったのがこれです。

teriyakiのブログ ver.DIY-dai1teriyakiのブログ ver.DIY-dai2

ここを参考にさせていただきました。

当然これを作る前は
2x4等々のサイズ規格、木材の種類、ネジの種類など全く知るはずもなく
先ほどのページやその他いろんなブログをフルに参考にさせていただきました。
ネジなんかは釘だと思ってましたが違うんですね。

ではまた。

趣味になりつつある、もうなってる?

DIY について書いてこうと思います。

当分はこれまで作った物について思い出しながら。