今回のお遍路、総額約40万円の内訳と
意外だったアレコレを書いてみよーかと思います
今回は徳バス観光さんのツアーでした
徳バス10泊11日ツアー基本料金 202,000円
(バス男女別相席・男女別相部屋・3食付き)
個室希望1人1室料金 +50,000円
バス2席使用 +20,000円
web割 -1.000円
前泊ホテル代 8,500円
中泊ホテル代 9,900円
高野山ツアー(高野山離団) 11,800円
web割 -300円
福井ー大阪 7.300円
大阪ー徳島(高速バス) 早割 3,280円
高野山ー大阪 2,000円
大阪ホテル代 7,300円
大阪ー福井 7,300円
お線香代 2,000円
ろうそく代 550円
納経帳 3,500円
お茶・水 700円
納経代(@500円×90)高野山含む 45,000円
お賽銭(本堂15円、大師堂15円) 2,640円
御影帳 2,750円
ツアー必要経費総計 385,220円
ここまでが準備で支払った&確保してた金額です
基本ツアーだったら20万2千円です
安くないですか⁉︎
宿坊もあるけど豪華なホテルもあるんですよ
ご飯は初日はお昼から出たし
最終日もお昼食べて解散なんですよ
ここから旅の途中で使った分です
経本 660円
ライター 330円
にぎっ点火(ライター風よけ) 560円
ろうそく追加分 200円
高野山金剛峯寺拝観料 1,000円
お茶・水・飴等 3,000円
コインランドリー代 3,000円
いもけんぴ(お土産) 4,500円
ルルルンレモンパック(お土産) 1,800円
お遍路手ぬぐい 460円
徳島の塩 250円
ツアー外の飲食代 4,000円
スーツケースのタイヤ修理4本分 10,450円
小計 30.210円
総額で416,000円くらいでしたね
予定外だったスーツケースのタイヤ破損、、、
徳島についてすぐアミコという
ショッピングセンターの中のリアットさんに
急遽持って行ったら快く修理して下さいました
ありがとうございました✨
あと、ライター
新しいものをひとつ持って行ったんですが
2日でガスがなくなってしまいました
まさか1本で足りないなんて思わなかった
実際、風の中とかお線香に火を付けるのに
結構使うんですよね
ライターを販売してるお寺もあるので
火力の強いものを3本買いました
あと、にぎっ点火
便利です✨
これだとガスの減りも抑えられます
もっと早くに買えば良かった
お寺でお線香とろうそくを立てるのは
16時半ごろで終了だそうです
基本、ろうそくは176本、お線香は528本
必要なんだけど
ツアーだとギリギリまで廻るから
立てられない所も結構ありました
お線香はキンモクセイの香りを一箱と
ラベンダーの香りの大きい箱のやつを
買いましたが
ラベンダー、かなり余ってます
お線香は大箱ひとつで大丈夫だと思います
ツアーならキンモクセイくらいの箱なら
2箱でいいかも
足りなければお寺にもありますから
その日使うろうそくは納札と一緒に
セリアで買ったケースに入れ
お線香はセリアで買った歯ブラシケースに
その日使う分を入れてました
お線香やらろうそくって
結構落としたりもする
ろうそくは落ちたらお線香の煙に
くぐらしてから使ったこともあったけど
お線香は折れちゃうから使えなかった
途中で添乗員さんが全員に
マーブルチョコを買ってくれてね
チョコを食べたら空筒を線香入れに
出来るからって
せっかくなのでマーブルチョコケースを
お線香ケースにしてました
添乗員さん、めっちゃいい人〜
おやき買ってくれたりもした
ありがとうございました
あとはー
納経代は納経帳は500円だけど
掛け軸だと700円で白衣は忘れた、、、
物によって違うみたいです
2回目以降は同じ納経帳に印だけ重ねて
押していくそうで、それは300円らしい
今回私は初めてなので
納経帳は『逆打ち用』にしましたが
逆打ちであっても順打ちの納経帳を使っていいし、
次回順打ちする時は、私は逆打ち用で重ね印を
貰えばいいそうです
そしてサラの納経帳の場合
もれなくご本尊の絵の紙も頂けます
それが御影といわれるもので
それを入れておくのが御影帳
御影は納経帳に貼り付けたりしては
いけないらしいです
もう行かないのであれば個人の自由なので
貼ってもいいとは思うけど
またお遍路へ行った時に重ね印するならば
貼らない方がいいと
お寺によっては印を貰えないかもしれないと
先達さんから聞きました
お寺の納経所も8時から17時までで
17時を超えると書いて貰えません
お寺も働き方改革が進んでいるようです
今回、徳バスさんから
納札と白衣をプレゼントでいただきました
白衣には朱印を押す事もできます
1番所の印、20番所の鶴の印、38番所の亀の印、
88番所の印 各300円だったような
自分で押してドライヤーである程度乾かして
新聞紙などで包んで持ち運びます
新聞紙は添乗員さんが準備してくれたのかしら?
他のとこにも朱印はあるらしいのですが
メインはこの4つらしいです
朱印なので押した後は乾くまで着れないし
2日後くらいから着ても朱色が汗で
あちこちに付くかもしれないと聞いて
今回、朱印は辞めました
もう一枚朱印用に白衣を持って行くのが
いいかもしれないです
家へ帰ってからしっかり乾かしたら
酢水に浸けるらしいです
そして乾かすと朱印が定着するそう
また、行く事があればね、、、
和袈裟は母方のばあちゃんのを頂き
最後は汗でベコベコになったので
来年のどんど焼きでお焚き上げします
金剛杖と菅笠は買わなかった
杖はあるといいかもーって思ったけど、、、
前まではお遍路後の高野山で
杖を有料で引き取ってくれたらしいんだけど
今はもうやってないらしいです
金剛杖はお大師様なので
傘立てに置いて置く訳にはいかないので
考えて購入した方がいいかもしれません
あと、惹かれたのはさんや袋と同行二人Tシャツ
我慢したけど、、、
さんや袋を見せてもらったんだけど
ポケットがいい感じにたくさん付いてて
使いやすそうだった
同行二人Tシャツはなんか、いい感じだった
同行二人Tシャツを自分で作って着てた
強者もいた(初お遍路さん)
ツアー初日は白衣だけだった人も
あちこちのお寺でTシャツ、さんや袋、金剛杖
塗り香、般若心経手ぬぐい、数珠、経本と
買い足されて終わる頃には
がっつりお遍路さんになってた方もいた
『またお遍路するんですか?』って聞いたら
『順打ちはやらないとダメでしょ』だそうで
また行かれるらしいです
お経はツアーの本にも載せてくれてありますが
経本は買いました✨
数珠は真言宗のやつはじゃらじゃらと
いい音がするんだけど買いませんでした
数珠は首にかけてはいけないとか
お参りの最後に人のための祈りは
ジャラジャラした後、上にジャッとあげるとか
自分の為なら下にジャッと手を下げるとか
数珠を手にかけるための?掛け方とか
教えていただいたり
『もっと写真撮れば良かったー』って言ってたら
『撮らない方がいいですよ』と参加者さんに
教わったり
確かにこれは来た人の特権の景色だから
直に見てもらった方がいいとは思いました
あと、暑い時は水分補給も
1日2リットルから3リットルくらい
飲んでたと思う
5本くらいは家から持って行ったし
途中、買える時はスーパーで買ったり
暑すぎる時は自販機で買ったり
お寺の近くで売ってるみかんジュースや
アイスコーヒー、飲みたかったー
時間もないし、お腹痛くなるかもしれないから
諦めたけどさ、、、唯一の心残りです
なんやかやと色々ありました
ツアーだとお経の上げ方とか色々教えて貰えるので
初めて行くなら元気なうちにツアーか
経験者と車遍路がいいかも
ツアーだと10月が人気だそうで
紅葉🍁見ながらもいいなぁとは思いましたが
初めてのお遍路だと最初の方は景色なんか
見てる余裕なかったな、、、
もし次行くんだったら
マイカー遍路でもう少しゆっくりまわりたいが
あの細い山道はこわいから
地元のタクシーにお願いするか、、、
歩いて登るか、、、
また行きたくなったら考えよう
では またね