みなさんこんばんは~
長い1日でした~、朝7時に出かけました、いい天気でしたね~
十分出かけて夕方に大阪市内に戻り、防犯カメラの設定だけしました~
少し写真の画素を落として写真を撮ることにしました、大きくて扱いにくい
のです、そこまで必要ないかな?って思いますね
 
ここは福山城のすぐ近くにある護国神社、福山護国神社と思ってましたが、
実は備後護国神社でした、創建は明治元年
 
 
イメージ 1
 
 
祭神はもちろん備後国の英霊です、そして 大彦命 武沼河別命 豊幹別命
そして阿部正弘公 以前ここは阿部神社でした
 
イメージ 2
 
護国らしからぬ神社じゃないでしょうか?
 
イメージ 3
 
 
拝殿から奥の本殿の様式は昔の阿部神社の名残でしょうか?
 
イメージ 4
 
 
その祭神は現在ではその隣にひっそりと祭られています、福山藩第7代
と言うことですね?
 
イメージ 13
 
しっかりとした狛犬さんが居ます
 
イメージ 5
 
 
ええっと…誕生はいつだったでしょうか? 拒魔さんお願いします~
 
イメージ 6
 
 
そしてここに『武蔵の腰掛石』があります、大発見!!
 
武蔵は巌流島の決闘ののち、大坂の役(慶長19年(1614年) - 元和元年(1615年)において、俗説では豊臣方として参戦したとされているが、文献では徳川方である水野勝成の陣において嫡子の水野勝重付として名前が記されている。そんな武蔵と水野家との関係を思い起こさせるのが腰掛石で伝承によれば寛永年間(1624年~1629年)に武蔵が福山を訪問したとき勝成の従兄弟で水野家二番家老である中山将監の屋敷で饗宴が催され庭園で腰を掛けた石がこれであるという。そして水野家断絶後に入封した阿部氏の時代にも家老下宮三郎右衛門の屋敷に引き続きあったが、福山藩廃藩に際して当時の阿部神社に奉納されたといわれる。武蔵が実際にこの石に腰掛けたかは明らかでない…どうです確かな情報でしょ~?
 
イメージ 7
 
南門にはこんな狛犬さんが居ます、何とも愛嬌のあるかわいい狛犬さんです
 
イメージ 8
 
 
このまま何百年もこの状態でいてほしいです、誕生は…昭和です!昭和!
拒魔さん~~\(◎o◎)/!
 
イメージ 9
 
本来は西側の参道からの参拝が正しいそうです
 
イメージ 10
 
隅々まできれいな小龍包みたいな○○が沢山の狛犬さんでした~
 
イメージ 11
 
 【昔の名前で出ています】 このあたりの文教地区いいですね~
 
イメージ 12
 
お付き合いいただきありがとうございます~
 
予定…およびリンクです~
 
【福山と鞆の浦へ散歩】その4…福山護国神社~
【福山と鞆の浦へ散歩】その5…福山艮神社~
【福山と鞆の浦へ散歩】その6…福山八幡宮1~
【福山と鞆の浦へ散歩】その7…福山八幡宮2~
【福山と鞆の浦へ散歩】その8…福山最古の狛犬?高下八幡社~
【福山と鞆の浦へ散歩】その9…浪速狛犬が居る寄の宮神社~
【福山と鞆の浦へ散歩】その10…鞆の浦、小烏神社~
【福山と鞆の浦へ散歩】その11…鞆の浦いろいろその1~
【福山と鞆の浦へ散歩】その12…鞆の浦いろいろその2~
【福山と鞆の浦へ散歩】その13…鞆の浦福禅寺~
【福山と鞆の浦へ散歩】その14…沼名前神社の青銅狛犬~
【福山と鞆の浦へ散歩】その15…福山一望の深津王子神社~
【福山と鞆の浦へ散歩】その16…鉄板ダイニング 蜜や~