みなさんおはようございます~
本日から家人と娘は和歌山の白浜に友人の別荘にお泊り…
息子はサッカーで夕方までいないです…
 
一人ぼっちという感じはなく、ちょっと解放したくれた感じです~
 
 
ここ泉州松尾寺…役行者霊蹟札所の三十二番札所
イメージ 1
開基は役行者 
イメージ 2
山号は阿弥陀山 宗派は天台宗
イメージ 6
 
首塚…
源平一ノ谷の合戦(1184年)の折、戦死者の首を源義経が船によって
松尾寺に運び葬ったと伝えられています~
イメージ 7
 
山門…
重厚な雰囲気、大阪には珍しい立派な山門です
イメージ 8
 
さすがに痛みが激しいですが増長天としっかりわかります
イメージ 9
 
持国天…
イメージ 10
 
扁額…
イメージ 11
 
本堂は四天王寺の阿弥陀堂を移設したものだということです
役行者の像はこの本堂にあり、年に1回秋に御開帳だそうです…
でも、お願いしましたら、特別に見せていただきました~
黒くて実物大ぐらいの立派な像です…ちょっと感激!!
イメージ 12
不動尊堂…
イメージ 13
鬼瓦も立派です…
イメージ 3
 
六文…持ってます!!渡し賃なんですね?値上がりしてないのですか?
イメージ 4
 
お地蔵さんもたくさんありました~
イメージ 5
 
 
松尾寺(まつおでら)は、白鳳元年(672)役行者の開基です。
ご本尊の如意輪観世音菩薩は、役行者がこの山で修行中に
楠木の霊木で刻んで安置されたといいます。
その後、越前の泰澄大師が入山し諸堂を建立されました。
 
天正5年(1581)には、織田信長の焼き討ちにあい、全山焼失しました。
現在の金堂は、豊臣秀頼によって四天王寺の阿弥陀堂を移築したものです。
鎌倉時代の建築で、大阪府文化財に指定されています。
他、孔雀明王曼荼羅・如意輪陀羅尼経(重要文化財)や、
絹本着色の役行者像は現存最古のものといわれています
 
知らないいいところはまだまだたくさんあるのですね?