みなさんこんばんは~…今日の大阪は朝8時の時点で30度でした~
ベトナムから出稼ぎ?留学?で来てる職人は大阪はベトナム以上に
暑いと夏バテ気味です…
 
ここ大阪市北区のど真ん中にある神社こそ周りをコンクリートに
囲まれてなかなかの暑さではないでしょうか?
イメージ 1
大阪では観光スポットに入っているのでしょうか?
浄瑠璃で有名なお初天神の事ですよ…
イメージ 2
 
元禄16年(1703年)に当神社の境内で実際にあった心中事件を題材に、
近松門左衛門が人形浄瑠璃「曽根崎心中」を書きました。
以後、そのヒロインの名前「お初」にちなんで「お初天神」と
呼ばれるようになったのです。
 
「曽根崎心中」は、元禄16年4月7日に起こった、堂島新地天満屋の遊女「お初」と内本町平野屋の手代「徳兵衛」が当神社の「天神の森」にて情死した事件をもとに、近松門左衛門が劇化したものです。
広く民衆の涙を誘うこの作品はその後も繰返し上演され、今日でも回向とともに、恋の成就を願う多くの人々が訪れています。なお、昭和47年7月、曽根崎中1丁目の有志によって、恋に殉じた二人を慰霊するための「曽根崎心中 お初 徳兵衛 ゆかりの地」という石碑が建立されました
 
イメージ 5
近代化されている部分もあるんですよ~…
たとえば…おみくじ…えっ?いまどきどこにでもある?
イメージ 6
 
ここには大阪にはあまり聞かないというか私が知らないだけでしょうか?
水天宮金刀比羅宮があります…
イメージ 7
私があまり知らないのでしょうか、この大きさの金刀比羅宮が
記憶にないのですね~?
 
イメージ 8
 
天乃御中主大神、安徳天皇、大物主大神、崇徳天皇、住吉大神、他二柱
 
水天宮はもともと寛政9年(1797年)6月に大阪中之島・久留米藩蔵屋敷内に祀られた社である。
明治維新に際し、蔵屋敷は朝廷に返上、水天宮の御神霊は丸亀藩蔵屋敷の金刀比羅宮に合祀された。しかし、丸亀藩蔵屋敷も返上することになったため、高松藩蔵屋敷の金刀比羅宮に遷され、その後、堂島中二丁目に遷座された。さらに明治42年の「北の大火」で社殿が被災したため当地に遷され、露 天神社の境内社として斎祀されるようになった
イメージ 9
 
水天宮にお願いすれば水害を避けることが出来るみたいですよ~
出来ればこの暑さをなんとかしてほしいのですが…
 
ここの撫で牛さんは暑さしのぎの屋根があります~
イメージ 10
 
絵馬も変わっていて自分のなりたい顔を書きます~
イメージ 11
こんな髪型にもなれるのでしょうか?
沢山の絵馬がありました~(#^.^#)
イメージ 12
 
今月の言葉だそうです…
イメージ 3
 
俗世にかかわりすぎてもいけないが、世間とかけ離れてもいけないと
言うことでしょうか?
 
こんな暑いときにでも文句を言わずに頑張って働いている人も
いました~?…人??…犬かな?
イメージ 4
もしかすると息子がそれなりの年になり、こんなバイトをしていると
考えると…頑張ってほしいな~?なんて思いましたね~