三連休中と絶好の観光日程となった今年。
大勢の観光客で大混雑。
巡行日の朝は雨が降ってたものの
御稚児さんが登場されて
長刀鉾に乗り込まれた途端に雨が止む。
神ががってるっていうんでしょうか……
祇園さん(八坂さん)を怒らすと
怖いんやで~と祖父母がよく言ってたっけ
何故だかはよくわからないけど


動く美術館。
絢爛豪華でありつつ厳かに。
ホントは観覧に行った方が
迫力あっていいんだろうけど
人混みに尻込みしてTV観覧

TV画面を撮ってみたんだけど
案外綺麗に撮れるもんだな~。

稚児舞
御稚児さんが支えてもらいながら
前にぐっと身を乗り出して舞う。
今年の御稚児さん舞小さいなぁとか
大きくぐっと乗り出してはるわぁとか
見てる方は好きずきに言うもんだから
御稚児さんもなかなか大変だ



でも
普通の小学生の男の子が
位を授かった途端に顔つきが変わって
グッと生稚児、禿らしくなるのだから
やっぱ神聖な行事なんだよな~。

真剣で注連縄を一刀両断。
これにより神域の結界が解き放たれて
山鉾が災いを払いながら神域へと進む
そんな意味の込められた大切な行事。

長刀鉾胴掛見送り(後方胴掛)
下見切れた……

今年製作に3年かけて新調されたもの。
ここにも若沖ブーム。
若沖の雌雄鳳凰を原画にデザインされてる
『旭日鳳凰図』

見せ場の辻回し。
3回で回ると縁起がいいと思ってたけど
どうやら決まりはないらしく
奇数で回るのが吉とされていて
3回ぐらいが鉾への負担も少なく
いいだろうって事らしい。
さぁ次は後祭!
今週末もお天気いいといいな~。
お気に入りのハンバーガーショップある?
▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう