こんにちはスター


まとめでも書いてるけど、

最近の家庭学習を記録





点描写がそんなに進んでない我が家。

書くこと自体を嫌がったりするので、【めいろ】で楽しく運筆をしてから、点描写をする流れにしてから、多少点描写も上手くいってる気がする。

これがもうすぐ終わる。





見る力をつけて欲しくて始めたこちら↓

後半かなり細かいものになっていったので途中で終えて、こちらへ↓

これが終わって、いまはこちらを↓


「4歳からのみわけるチカラ」は、かなり細かいものもあって、

保育園帰りの疲れている中、本当によく頑張っています拍手


この「くもんの考えるワーク」シリーズ。

他のくもんのドリルより好みなのだけど、

なんだか、難易度にかなり幅があって、上手く使えるように調整していきたい。


【すいり】、【かたち】も本屋さんで眺めては、買わずにいます爆笑



市販ドリルとしては、あとハサミハサミ

これがあと少しで終わりそう。


3歳半になった今、ご覧のとおり市販ドリルを活用しまくっていますが、以前は市販ドリル買わないぞ!なんて思ってました爆笑


そんななか、

ハサミについては、色画用紙1回切りから始めて、2回切りが終わるころから、楽しくて紙がしっかりしている方がいいなぁと、早々に市販ドリルを購入し始めました。




↑この2つは、サイズも小さいサイズで、幼児にとても良かった立ち上がる




3歳半現在の毎日の取り組みは、

  • パズル(天地パズル、色板トントンetc.)
  • めいろ
  • 点描写
  • くもんの見分けるワーク
  • 七田式 ちえ
  • かずのなにか
  • 七田式 もじ
  • ハサミ
  • 花はじき使ったりして、かずあそび
こんな流れで、3.40分。


2024年6月(2歳10ヶ月)から始まった、毎日ワーク。
毎日毎日ほんとによく頑張ってる。
楽しい時間になるように、これからも頑張ろ。

かずが思うように進んでいない気がするけれど、
こんなに毎日頑張ってることが素晴らしいです拍手

点描写も、めいろやドリルで
運筆力、見る力、見通すチカラがついて、着実に成長しています拍手


「ぼくできる!」とススーとかけた✨


我が子のペースの成長を喜んで毎日頑張りますニコニコ
市販点描写を早く使いたいなぁ…。あと少し!な気がしています。先日点通らない斜めを含む、交わりありのものも頑張ってたので、あとすこし!!


こんな風に毎日ワークを頑張っている息子ですが、保育園帰りにほぼ毎日いうこと

「今日パズルー?ニコニコ

です凝視


そうなんです、ピグマリオンぷちに通っていた頃からそうだったのですが、
いまだに、

「今日パズル行くー?にっこり

です凝視

そんなこんなで、ピグマリオン通塾を辞めてからも、のらりくらり、体験や単発など2ヶ月に1回ぐらい(かなぁ?)で出かけているわけですが…

ついに先日、


「パズル行くーーー!大泣き先生のところでパズルしたいーー!!大泣きパズルーー!!大泣き

とな…滝汗


マジかぁーー滝汗
これまでは、なんとか「ママとしよ〜」「あ!今度行くんだよ〜(体験レッスン)、今日はママとね〜」と乗り切ってきたけど、

まさかの大泣き…。

先日のはまキッズ体験の時に、紹介してもらってた、春季講習にとりあえず行くか…と話してみたけど、どうもはまキッズは違ったみたい…。

よっぽど、ピグマリオンぷちが楽しかったのかなぁ
そんなに真面目にやってたとかないよ…昇天たぶん、終わった後のラムネに釣られてるだけよ…

ですので、いま大急ぎで、どこか通えるところを探し中。
時間の調整も大変アセアセ
探した結果、思うところがなければ、
元々通わせていただいていた、ピグマリオンぷちに帰らせてもらおうかなぁと思っています。

通っていない間に、月謝が上がってたけどー泣き笑い

ピグマリオン学院も候補に上がってたけど、月謝上がってて、無しやなぁと思ってたら、
ぷちも上がってた泣き笑い

お月謝が生活を圧迫するとかはないのだけど…
やはり、お月謝が高いと…結果を求めてしまうのです泣き笑い(そんな急に結果なんてないのにね…)
自分でもできるやん、
ピグマリオン通塾ではなく、ママがするマママリオンでもいいやんとか思うと余計に泣き笑い

とは言え、楽しんでくれるなら、
それは何事にも変え難いものですよねアセアセ



ピアノ教室とパズル教室を探し中の我が家。
来年度からの生活がうまく整いますようにびっくりマーク
母は頑張りますグッ