今更ながら、
色々幼児教育されているブログを読ませていただいています。
そうすると、見えてくる見えてくる、すごい子達のすごい2歳児時代
2歳にして文字を読む、書く、プリントを解く。
いやぁ!すごい!!
ほんと、その一言!!
だが、冷静になれ、私!!
プリントについては、やらないうちに気づけばここまで来てしまったわけではなく、やらないという選択をしていたから。
文字を書くに関しても、まだまださせようと思ってないから。
いや、指先の発達的にもできなかったわけだから、
もっともっとそこを促す試みはできたはず。
この点に関しては、第二子に頑張りたい。
待ってたらダメだった
特に第二子、早生まれちゃんなので、肝に銘じます。
とまぁ、そんなわけです。
焦らずいきたいです!!
2ヶ月前まで「ヘビ!」と言って線しか描かなかった息子が、左手もしっかり添えて、こんなにぬりぬりできるようになりました
このお花も最終、しっかりと真っ青になりました。
何事も一足飛びにはいかないから。
頑張るぞ!!
突然ですが、
私、子どもと運筆ワークをするのが楽しみ過ぎた女でして
なにそれ?!ですよね笑
結婚前から、子供欲しいー。運筆ワークしたいの〜。んで、書道もしたい〜、一緒にしたいのー。と、訳のわからんことを言っていました。
第二子は、
それを早く叶えるべく、
もっと積極的に指先鍛えます。
あともうひとつ私の訳分からん発言は、
赤子じゃなくて3歳児産みたい!
デス!!
産んでみたところ、ずっと可愛い息子なのですが、2歳前後から、というかここ最近、もー、可愛くて可愛くて!!!
「イヤイヤ期」なんて言葉誰がつけたんだろうと、
本気で思ってます
「なんて素敵な自我期」とかにして欲しい。
話がそれました
そんなわけで、
出遅れている、
幼児教育を実感していますが、
そもそも私、
運筆を3歳児としたかっただけで、
幼児教育したかったわけじゃないので…
英語はしたい!って思ってたけど、幼児教育は…って感じだったので
いま、念願の3歳児と運筆中な私は、楽しくて楽しくて
やたらと毎日、ぬりえ、運筆、パズルで、机に向かう母と息子を見て
旦那が一言。
「息子をどうしたいわけ?」
と言われています
基本、幼児教育の本やらネットやらブログで得た情報は旦那に熱弁していて、同意をしてくれる旦那です。教材やらの整理が追いつかず、部屋を圧迫しても文句も言わないでいてくれます。
そんな旦那の素朴な疑問として、
「息子をどうしたいの?」
この質問に対する答えは、
しっかり思考ができて、
生み出せる人になって欲しい。
です。
基本ネガティブ思考な私は、
日本の未来は、あまり明るくないのかもしれない。
そもそも、地球もいつまで住み良い星なのか。
とか考えたりしています。
日本でただのんべんだらりと暮らす人にはなって欲しくないな。と思うのです。
適当にしてても、きっと幸せになることもできるでしょう。
日本は物も豊かで、生活するには何も困らない。今のところ治安だってめちゃくちゃ良い。
だけどこんな国に文句を言う人がいっぱいいる。
あるものをありがたいと思い、
そして、足りないものは自分でつかみ取れる
作り出せる
そんな人間になって欲しいな
と言うことだけが願いだし。目標です。
赤ちゃんって素晴らしい。
幼児って素晴らしい。
人間って素晴らしい。
幼児教育に関して、本を読んでいると涙が出ます。
なんて尊いんだろう。
スクスク育て