「WordPress(ワードプレス)」って
よく聞くけど、
何となくしか分からない!
そんな人が多いので、
今日はこのことについて
解説してみます。
ただ、細かく解説すると、
逆に難しくなってしまうので、
ここではだいたい理解ができれば
OKと致します。
まずは分かりやすいところで、
ブログサイトの最大手
「アメーバブログ」についてですが、
このブログの特徴はなんといっても
無料で使えるということです。
申し込みは無料。
運営も無料。
全て無料で使えるので非常に人気の
サイトとなっております。
そこで話を戻して、
「WordPress」ですが、
簡単に言ってしまえば、
この無料版ブログに対しての
有料版ブログということです。
ここで分かりやすくするために
「自動車」で例えてみましょう。
「アメーバブログ」の場合は、
無料で貸してくれるレンタカー屋さん
のようなもの。
(実際は無料のレンタカー屋さんは
無いですが)
(ここの会社は別な所で利益を取って
いますので)
自動車が用意され、
中にはガソリンも満タン、
ナンバープレートも付いていて、
あとは、「はい!どこにでもドライブに
行ってらっしゃい!」といった感じ。
一方、「WordPress」は、
「自動車」の車体のみがあるだけ。
ガソリンも空だし、
ナンバープレートも付いていない。
これでは走れませんよね。
そこで、ドライブに行くためには、
動かすガソリンを買わなければ
なりません。
(レンタルサーバーを借りる)
また、
自分が所有している自動車だよと
分かるようにナンバープレートも
付けなければいけません。
(ドメインを買う)
厳密に言えば、語弊がありますが、
何となくニュアンスが伝われば、
OKです。
まとめると、
①「WordPress」という
ブログの箱を「無料」または「有料」
で調達してきて、
②そこに、レンタルサーバー
を契約して、サイトを動かせる
ようにする。(自分の記事を外部に
反映させるようにする)
③そして、自分の所有のブログと
分かるようにドメインを取得する。
④そして運営開始!(投稿開始!)
といった感じ。
何となくご理解できたでしょうか。
最後に、宣伝になってしまいますが、
私の「WordPress」を見れば分かりやすい
と思うので、載せておきますね。
⇒ びっき公式ブログ
因みに私の「WordPress」場合は、
①「WordPress」=箱は有料です。
②「エックスサーバー」と契約。
⇒(詳しくは私のWPのサイドバーを参照)
③ドメインは=bikki3.com/
(下線の部分を買った)
④そして現在運営中。
P.S. なぜわざわざ「WordPress」
のような有料版を使っているか?
それは、
・細かくカスタマイズできる。
(見栄え非常に良し!)
・そうすることで、プロに見られる。
・無料ブログだと何かあれば、
今までの記事が全て消される心配あり。
etc・・・・・・・
「WordPress」だと有料ですが、
大きなメリットも沢山あるので、
運営者も多いのです。
興味がある方は、
是非「WordPress」も挑戦してみて
ください。
コンテンツビジネス インターネットビジネス
ネットビジネス アフィリエイト リスト取り
在宅ワーク 情報商材 キャッチコピー
集客 SNS集客 マーケティング 脱サラ
ブログ集客 無料レポート コピーライティング
メルマガ ステップメール セールスレター
マインドセット コミュニティー