お早うございます。
今日も一日のルーティンワークが始まりました。
朝7時に起きて、新聞を取りに行き読み始めました。
すると、、、
おや、興味深い事が書いてある。
本日の日経新聞(埼玉版)の14面、「フリーランスで能力発揮」
・・・・内容を簡単に要約すると、
インターネットを通じて単発の仕事を請け負う働き方が日本でも広がっている。場所や時間を選ばない働き方は、埋もれた時間や能力に価値をもたらす。一方、弱い立場で低賃金に悩み、待遇の悪化に苦しむ人もいる。新しい働き方がもたらす経済は「ギグエコノミー」と呼ばれる。・・・・・記事は、ある27歳の脱サラした女性を取り上げており、1年半前までは保育士で今はイラストレーターでのフリーランス。今では、インスタ(SNS)でフォロワー数2万人近く、1つの投稿に数百の「いいね!」が付くという。
このギグエコノミーがどのぐらいいるのか、内閣府が2019年7月に公表した資料だと、日本で本業がフリーランスという人は158万~228万人いるという。
ある、コンサルタントが言うには、会社勤めよりフリーランスの方が能力を発揮できる人がたくさんいるのではないかと。
・・・・私がすごく上記の内容に共感したのが、「会社勤めよりフリーランスの方が能力を発揮できる人がたくさんいるのではないかと」の部分。
私がついこの前まで働いていた一部上場のどでかい会社の仲間たちは、ずば抜けて頭が良く、仕事もテキパキと何でもこなす人が多い。もしこの仲間が個人個人フリーランスになったら、ナンボ稼ぐんだろう!とも思ってしまう。
まあ、世の中、いろいろ考え深い事が多いけど、しっかり毎日自分を見つめて過ごさなければいけないと思いました。
そして、
新聞を読んだ後は、いつものように「まぐまぐ」の配信と各SNSに100「いいね!」。午後は、まだ読んでいないWebに関する本を読んで勉強をしようと思います。