国宝の仏殿は芝生の中に建っている。

万治2(1659)の建立、屋根を二つ重ねた裳階付きで総檜造り、鉛板葺

というのは珍しい。

 

中国明代の釈迦・文殊・普賢を祀る。

写真は仏殿内陣

 

見えない天井構造などに工夫の跡など技の粋が見える。

実に複雑な組み合わせである。

 

一番奥にこれまた国宝の法堂が建っている。

明暦元年(1655)建立、建坪186坪総檜造りという大きなお堂であり、内部は

畳敷で横二列縦三列の6部屋を持つ方丈形式。

 

前面に土間を持ち回廊にと続いている。

宗派は曹洞宗、山号は高岡山、本尊は釈迦如来。

 

写真は法堂内陣

 

法堂の中の客殿

 

法堂の左手の庭に石廟が五基(県文化)並んでいる。

前田利家、利長と織田信長と側室とその子信忠の五人を祀っている。

(写真右から)

信長の廟は本能寺の変後、信長父子の分骨を収めたもので、利家の律儀

さがよく判る。

 

その横に茶室が建っていた。

 

回廊に戻り出口に向かうと、仏像群が置かれていた。

 

さらに回廊内の台所の写真。

 

瑞龍寺を訪ねるのは今回で三回目であるが、何度来てもその幾何学的な

様式美に圧倒される。