大阪駅から内回りで天王寺駅に、近鉄南大阪線に乗り換えて藤井寺駅に到着。

地図に出ていた北口の万葉歌碑を探すが、誰に聞いても判らず観光案内所でも知らない

とのことなので諦める。 

いかにも大阪らしい藤井寺商店街を南に歩いてゆく。

 

商店街のアーケードが終わったところに古い民家。

 

左手に葛井寺西門(国重文)が門を開いている。

慶長6(1601)に秀頼によって再興されたものを移築。

 

その左手の商店街に面して地蔵堂が建っている。

 

境内に入ると、藤棚と西国三十三ケ所霊場の石仏が点在していることで知られる。

西門に並んで弁才天、三十番竹生島宝厳寺と碑が立っている。

 

また西門を入ったすぐに、左から子育て地蔵尊、高野山奥の院、二十六番法華寺、

二十四番中山寺が並ぶ。

 

そのすぐ右隣に宝蔵、さらに護摩堂が並んでいる。

写真は宝蔵。

 

護摩堂は享保8(1723)築。

 

その隣に本堂が建っている。

宝暦3(1753)上棟の棟札が残る。

真言宗御室派の寺院、山号は紫雲山。

創建は神亀2(725)に聖武天皇の勅願で行基が開基。

手前の永代常夜灯燈は文政8年(1825)造。

 

内部には十一面千手千眼観音像(国宝)が名高いが、この日の拝観は残念ながら

不可であった。

西国三十三観音霊場5番札所でもある。

本堂の外陣をアップで。