319日、大津に着いて二日目は京都山科区の勧修寺、随心院、法界寺の再訪を中心とした寺社巡りに出かける。
JR山科駅から地下鉄に乗って小野駅に下車。
西に向かって歩き山科川に架かる橋を渡る。ダウン
イメージ 1
 
すぐ左手に西向寺が見えたので立ち寄る。ダウン
浄土宗の寺院、山号は仏頂山。
イメージ 2
 
写真は本堂。ダウン
イメージ 3
 
狭い境内ながら石庭が造られていた。ダウン
イメージ 4
 
すぐ近くの八幡宮にも立ち寄る。
通称、山科八幡宮、種子八幡宮、吉利俱八幡宮とよばれている。
写真は参道入り口の大鳥居。ダウン
イメージ 5
 
二の鳥居前から境内全体を望む。ダウン
イメージ 6
 
石段を登ると途中に天満宮が祀られていた。ダウン
イメージ 7
 
さらに石段を登ると右に木製灯篭が保存されている。ダウン
秀吉の遺命により慶長3年に寺社奉行前田玄以が奉納したものを復元し、太閤灯篭と呼ばれている。
イメージ 8
 
江戸期までは勧修寺の鎮守社であった。
写真は拝殿。ダウン
創建は仁寿3(853)とかなりの古社。
イメージ 9
 
写真は本殿。ダウン
元禄8年(1695)築の三間二間の切妻造で檜皮葺の屋根。
イメージ 10
 
本殿の右に若宮八幡、左に武内社が祀られている。
写真は若宮八幡。ダウン
イメージ 11
 
写真は武内社。ダウン
イメージ 12
 
金山神社と書かれた石碑のみが残っている。ダウン
イメージ 13
 
また境内に醍醐天皇縁のお堂がある。
醍醐天皇が身を清められた井戸で、御霊神水とある。ダウン
イメージ 14