「三つの堂」地区の食堂(国重文)は修行僧の寝食のための寮であった。
寛正年間(146166)頃の再建と推定される。
桁行15間、梁間4間の入母屋造の二階建であり、別名「長堂」と呼ばれる横長の建物。右下矢印
イメージ 1
 
食堂は現在は宝物殿になっており、仏像・絵画などが展示されている。
写真は五大明王像。ダウン
イメージ 2
 
写真は薬師如来像。ダウン
イメージ 3
 
写真は食堂から「三つの堂」地区の眺め。ダウン
正面が本多家廟所、左が大講堂、右が常行堂。
イメージ 4
 
食堂と大講堂の間の奥に弁慶鏡井戸がある。ダウン
弁慶が少年時代にここで過ごしたという伝説がある。
イメージ 5
 
常行堂(国重文)は大講堂に対面して建っており、中央の舞台は大講堂の釈迦三尊に舞楽を奉納するためである。
正面10間側面2間切妻造で吹きっぱなしの建物が接続している。ダウン
享徳2(1453)の再建で、昭和38年より解体修理された。
阿弥陀如来を安置。
 
イメージ 6