これでこの日予定したところは一応廻り終えたが、まだ時間があるので、久しぶりに建仁寺を訪ねることにした。
バスで四条に出てから四条大橋を渡って南座の先から小路を下ってゆく。
 
常光院は建仁寺の境外塔頭。
建仁寺24世温仲宗純により開山され、1604年に再建された。
茶室と森蘭丸の父森可政の墓がある。
庫裡は慶長年間築の美しい建物。
どう言う訳か写真が残っていないのが残念。
 
建仁寺の裏手に豊川稲荷陀柷尼尊天が祀られていた。
建仁寺中興の祖である紹益の父母が崇神していたという。
写真は唐風門。ダウン
イメージ 1
 
写真は社殿。ダウン
イメージ 2
 
正伝永源寺は珍しい名前だが、もともとは正伝院と永源庵を合併したもの。
織田有楽斎が隠居して再興、ここで没した。
写真は山門。ダウン
イメージ 3
 
建仁寺の塔頭寺院であり鎌倉時代の創建。
永源庵は細川家が帰依していたという。
写真は庫裏か。ダウン
イメージ 4
 
織田有楽斎は織田信秀の十一男で信長の異母弟。
武将として活躍し、秀吉、家康からもかわいがられた。
しかし彼の生き様を見ると関ヶ原では家康側に、冬の陣では豊臣側につき、夏の陣の前に豊臣家から去って、正伝院で茶道三昧の日々を送ったという数奇な人生。
有楽斎の墓と室(平手政秀の娘)と孫・織田長好の墓が並ぶ。
細川家の墓もある。
写真は有楽斎の墓。ダウン
イメージ 5
 
庭園の奥には茶室如庵(国宝)を模した正伝如庵があるが非公開。
写真は庭園。ダウン
イメージ 6
 
写真は小路を歩いていて眼についた面白い建物。ダウン
イメージ 7
 
写真は花見小路の一本西に入った小路の風景。ダウン
夜になると賑やかになるであろう。
イメージ 8