小豆沢神社のすぐ隣に龍福寺の境内が見える。
 
174 龍福寺
宗派   真言宗智山派
山号   薬王山 東光院
創建   室町時代末期
本尊   大日如来
住所   板橋区普小豆沢4-16-5
 
木造山門の前はきれいに植樹されている。ダウン
イメージ 1
 
山門の左側前には御手洗不動堂が建っている。ダウン
イメージ 2
 
木造本堂は渡り廊下で薬師堂(薬師如来)にと繋がる。
境内は手入れされた樹木と芝生、鐘楼、お堂、石碑、石仏など。
写真右が本堂、左が薬師堂。ダウン
イメージ 3
 
境内にはかって板碑は24余基あったが、現在でも7基残る(1255年、1309年を含めて)。ダウン
季節には枝垂れ桜、シャクナゲが咲く美しい境内である。
イメージ 4
 
再び志村坂上駅にと戻って行くが、ここら辺りから雷鳴が激しくなったため、雨が降る前に急いで廻ろうということになり、タクシーを拾って熊野神社、常楽院、延命寺、長徳寺、南蔵院を廻ることにした。
結果的にはこれが幸いして時間内に且つ雨にも遭わず、予定していたすべての寺院を廻ることができた。感謝、感謝。
 
175 城山熊野神社(志村熊野神社)
祭神   伊邪那岐命、伊邪那美命、事解男命
創建   1042年 千葉自胤が勧請
住所   板橋区志村2-16-2
 
参道入り口に元志村城の二ノ丸跡の石碑が立つ。ダウン
この城は1456年に千葉信胤が入城した折築城されたが、1524年に北条氏綱に攻められて落城した。
イメージ 5
 
長い参道には樹木が整然と並んでおり、古社の風格が漂う
境内の樹木の面積は1920㎡に及ぶという。
 
鬱蒼とした境内であるが木造社殿は古墳上に建てられている。ダウン
狛犬は1855年銘。
源義家が父頼義と共に奥州追討の折、武運長久を祈願したという。
また社殿西側の叢林の中に空濠の跡がある。
イメージ 6
 
写真の絵馬殿ダウンなどのほか、幼稚園を併設している。
内部には沢山の絵馬が奉納されていた。
イメージ 7
 
末社として招魂社と八社を合祀(大山阿夫利、榛名、御嶽、天照皇太大神、八幡、桃花稲荷、溜下稲荷、石神社)している。
写真は神楽殿。ダウン
イメージ 8