平野交差点近くにあるパン屋と併設する喫茶店に入り軽い昼食をとる。
コーヒーが美味しかった。
 
平野交差点から428号線を左折して天王谷方面に歩く。
まもなく塞神を祀った石碑が立っている。
旅の道中の安全を願う人々の信仰。
また昔から「塞神の松」と呼ばれた名物の松跡でもある。ダウン
イメージ 1
 
さらに祇園神社を訪ねる。
山麓にあるため、88段の長い石段を登りようやく境内。ダウン
イメージ 2
                
869年、都の疫病流行をおさえるため播磨の広峰神社(前に訪ねました!)から京都八坂神社に牛頭天王の分霊を移す途中、その神輿がこの地に一泊したことから祀られるようになった。
清盛が経ヶ島を築造する時、海の音を聞きながらこの浦山にあった潮音山上迦寺で計画を練ったとされる。
写真は拝殿。ダウン
イメージ 3
 
写真は中央に本殿(素戔鳴尊、櫛稲田姫命)、右に皇太社(天照大神)、左に春日社(天児屋命)。ダウン
イメージ 4
 
社殿の奥に白玉稲荷神社(倉稲魂命)が祀られていた。
左にあるのは猿田彦社。ダウン
他に烏原神社(応神天皇、市杵嶋媛命、天兒屋根命、稲荷大神)もある。
イメージ 5