さらに東に歩き八高線東飯能駅近くの踏切を越えてから、市役所前の道をまたひたすら東に向かって歩く。
突き当った左手奥にある秀常寺を訪ねる。
 
真言宗智山派の寺院、山号は雙柳山、3石の朱印寺。
中興開山は僧秀傳(1736年寂)
境内は広く白塀を廻らし墓地が続く。
イメージ 1 
長い参道には石灯篭が並び、くねった松が一本ある。
正面には観音堂
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
参道右手に鉄筋本堂
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
すぐ近くの交差点脇に双柳稲荷神社の境内がある。
祭神は保食命。
境内社として八坂神社、仲田神社、金毘羅、愛宕神社。
イメージ 3 
社殿の左にある大きな神輿庫がひときわ目を惹く。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
拝殿の裏に回廊が続き彫刻を施した本殿がある。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今度は来た道を戻ってゆき、再び八高線、西武線の踏切を渡って玉宝寺に。
曹洞宗の寺院、山号は玲瓏山。
開山は在珠(1644年寂)。
石柱門を入るとだだっ広い境内に本堂ダウン、願掛け地蔵尊、弁財天など。
庫裏の前は樹木で庭園風。
イメージ 5
 
南に歩き東飯能駅近くの東神森神社を訪ねるが、建物の影に隠れるように小さな祠があるのみ。ダウン
1604年伏見稲荷を勧請、祭神は宇迦之御魂神。
イメージ 6