安養院からさらに海岸に向かってしばらく歩くと、松葉ヶ谷妙法寺に至る。
ここは知る人ぞ知る、美しい苔の石段で名高い。
私個人としては鎌倉で最も気にいっている寺院の一つである。
 
1253年、安房から鎌倉に来た日蓮が初めて草庵を結んだ地とされる。
創建は1357年、護良親王の子・日叡上人。
日蓮宗の寺院で、山号は楞厳山。
また十一代将軍徳川家斉は墓参によく見えたとのこと。
 
イメージ 1
 
 
開かずの総門横の受付を入ると、境内には植栽と草花に囲まれて質素な本堂。(写真)
文政年間に肥後藩主細川家が建立。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
草花の咲く境内の石畳を行くと小堂の大覚殿がある。(写真)
内には釈尊、妙法稲荷、清正公の尊像を祀る。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
さらに朱塗りの仁王門がこんなところに建っている。(写真)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
その先には一面苔むした石段。(写真)
石段には立ち入り禁止。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
すぐ横にある石段を登ると朱塗りの法華堂がどっしりと建つ。(写真)
文化年間に水戸家が建立。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
さらに鐘楼脇の石段を登ると奥の院御小庵跡の碑。(写真)
日蓮が通算20年住まわれていたところ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
ここから右に険しく崩れかかった石段を登りつめると護良親王の墓に至る。(写真)
後醍醐天皇の第三皇子。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
ここからは由比ケ浜が一望でき、なかなかの素晴らしい景色である。(写真)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さらに庵跡碑から今度は左に狭い山道をしばらく登ると護良皇子の子で当山五世日叡上人墓、その母君南の方御墓、日蓮大聖人塔がある。