下丸子の賑やかな商店街を抜けて、下丸子駅の踏切を渡り、環八通りに面して建つ光明寺に。
 
106光明寺
宗派  浄土宗
山号  大金山
開創  天平年間(729~749年) 行基
本尊  阿弥陀三尊
住所  大田区鵜の木1-23-10
 
広い境内全体は、城壁のような塀に囲まれている。
環八の開通の時にこの寺院の境内を通るため、かなり工事が遅れたという話も伝わる。
関東弘通念仏の最初の道場である。
 
イメージ 1
松の参道の先に木造山門。(写真)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
広い境内を進むと、立派な本堂(写真)、書院などが並ぶ。
二層仏塔「倶会堂」、六地蔵などもある。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
本堂右手の高台には、新しい鐘楼が立ち、横にある小山は「荒塚」。(写真)
矢田渡で新田義興を謀殺した江戸近江守の墓である。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さらに環八を歩いて左に入ったところに増明院がある。
 
107増明院
宗派  真言宗智山派
山号  青林山
開山  元禄年間(1688~1703年)法印長誉
本尊  大日如来
住所  大田区鵜の木1-15-5
 
玉川58番札所。
 
イメージ 4
 
新しい山門からは、質素ながら落ち着いた風情が感じられる。(写真)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
手入れされた樹木の中に本堂。(写真)
また桜と枝垂れ梅と椿の花などが植えられ、稲荷社もあった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここから観蔵院、密蔵院、東光院と続く道は、六郷用水の一部が引かれており、絶好の遊歩道となっている。
私もこれまで何度となく歩いた道であり好きな散歩道である。
 
108観蔵院
宗派  真言宗智山派
山号  峯照山
開創  不詳 青山因幡守が建立か 1661年中興
住所  大田区西嶺町22-19
 
イメージ 6
 
歩道からは墓地のみ見え、山門は少し廻り込んだ小路から入る。
山門は新しい。(写真)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
玉川霊場57番札所
山門横に建つ薬師堂(写真)に祀る薬師如来(峯の薬師)で有名だったが焼失した。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
木造本堂は1915年の再建であり、びっしりと植えられた樹木の中にある。(写真)