家つくりというのは、限りある予算との相談で

全てが希望とおり・・・とはなかなか行かないものだと思います。

 

我家のような、子二人(未就学児)、2世帯の予定なし、ごく普通なサラリーマン家庭、というパターンで

 

家を建てているるという方も多くいらっしゃると思うので

このあたりは共感いただけるテーマではないかと勝手に思っております。

 

まぁ、そんなこんなで、我家には無いものです。

 

 

・吹き抜け

 

これは、無いというより、夫婦一致で「いらないよね~」となって作らなかったものです。

きっとあれば、作ってよかった、これが無かったら全然違う、と思うものなんだろうとは思うのですが

開放感<建築面積・費用対効果(効果のほどは推測だが)・暖房効率(ここが大きかったです)

という結論に達し、はじめから検討もされませんでした。

昔は、憧れていたんですけどね。

 

・タイル外壁

 

これはかなり悩みました。魔法の言葉「メンテナンスフリー」。

でも、これもまた費用が大きかったのと、ホントにフリーではないだろう?という思いもあり・・・却下に。

総タイル張りは、かっこいいです。

 

・シンボルツリー

 

来客用駐車場との兼ね合いで消えました。あと、ワタシがメンテする自信が失せたことです・・。

でもこれは、いつでもやろうと思えば実現できる、とも言うので、とりあえず消えたものです。

 

・木製ルーバーを階段につける

 

これは旦那さんがあきらめました。とある工務店さんのモデルハウスで見かけたのですが、かっこよかったんですよ。でもね、ルーバーだけで工務店を決めるには、ちょっと・・・予算があわずあきらめました。

でもリビングと玄関の蓄暖には、木製ルーバーがつく予定です。

ちなみに階段には、アイアンの手すりがつきます!

 

・外壁サイディングのランクアップ

 

ショウルームでの打ち合わせのときに「この上のランクのものにするとおいくらUPになりますか?」と聞いて、値段を確認後、即却下となったものです。

そんな我家の外壁はKMEW 親水パワーコート 。親水セラシリーズにはなりませんでした。

 

・窓枠のシラキ色

 

我家は3層ガラスのトリプルシャノンを採用したのですが、色見本にあった窓枠の内側色「シラキ」はオプションになると知らず、勝手にいいなぁと思っていたのです。木製サッシっぽい?という淡い期待もあったのですが、シラキ色への変更は、網戸なども全てオプションになるようで結構な差額でした。

見た目にここまでの追銭は不要!と、さっくり仕分けされました。

そのおかげ(?)で、内側サッシは白、窓台も白、おまけに巾木も白になりました。

 

・玄関ドアの電子錠

 

これも悩みました。お値段と、リモコン・ドアに電池or電源が必要ということも悩みました。

まぁ、結局は予算なんですけど。リモコン持ってるとドアが開って、便利だろうなーと思います。

いろいろあきらめたり、消えたものもありますが、追加したものもあります。

どれもこれも納得の結果なので、後悔はありません。

 

というか、追加したものの方が多いんじゃないか・・・?

 

 

 

 

 

 

今日は字ばっかりでどうもすみません。
ランキングに参加しています!どうぞ押してくださいませ。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

 

追加分の見積もり、まだ出ていません・・・ウフフ!どうなっているのでしょう・・・!