故郷回帰シリーズとは?

私が育った町である藤岡町(現栃木市藤岡町)のアレコレを紹介しちゃうシリーズです。


普段は見向きもされませんが、魅力溢れる町なんですよ。

ココだけの話し(笑)



で、まず初めに、藤岡町全体が書いてある看板を見付けたのでupしました。

通常は画質落とし&縮小してしまうのですが、これは全くいじっていません。

気になった方はUPにして見て下さい。


そうそう、それでこの日の目的地ですが・・・・

町境にある看板にも書いてある、谷中湖がある渡良瀬遊水地なのです。


シリーズの第一回目で書きましたが、藤岡町の面積の約半分を占める渡良瀬遊水地を紹介しちゃいます。

ラーショで早めの昼食を取った後に寄りました。


で到着。


入口から東に進んでいくと目に入るのが、たぶんコチラでしょう。



渡良瀬遊水地ウオッチングタワー

要塞のようでしょう。


名称の通り、ココから遊水池内の四方を見渡す事が出来ちゃいます。

もちろん上りました。


渡良瀬遊水地とはこんな所です(^O^)/。



まずは東側より。

遠くまでこんな感じ~。

谷中湖以外は大半こんな感じなのですf^_^;。



南東方向

高い建物が見えますが、あの辺りは茨城県の古河市ですね。

現地で見ていると、以外と近くに見えるのですが、実際はかなり遠いのでしょう。



チラっと写っていますが、谷中湖がある方向です。


その谷中湖については、明日の記事にて紹介します。

手前の川もそうだったのですが、風が強かったせいか水がかなり濁っていました。



最後は西側

薄っすらと見える町並みは、藤岡駅の辺りですね。

田舎の藤岡町ですが、いちおう一番栄えている部分になります。


この後は、谷中湖方面へ車を移動させます。




これな~んだ?(σ・∀・)σ

正解はヨシ(アシ)です。


アシと言う方もいますが、この辺りではヨシと呼ばれています。

今までの写真で、黄土色の部分の多くがヨシですね。



近づくとこんなにも高い( ̄□ ̄;)。

これを毎年3月に焼きます。


いわゆる、渡良瀬遊水地のヨシ焼でございます。


今年は3月22日(日)に行われます。

*雨天延期


も、ぜひぜひ見に来たいと思います。



で、やっと目当ての場所。


貸自転車

でも、しら~・・・( ̄_ ̄ i)っとしていますね。


それもそのはず!定休日は木曜日ですが、1月2月は全休だったのです(iДi)。

下調べはしており『訪問は水曜日だから大丈夫だ!』と思っていたのですが、甘かったっす。


あ~・・・・貸自転車で、谷中湖を1周する予定が・・・

3月以降に持ち越しとなりました。



谷中湖売店

土日祝日しか開いておりませんが、ちゃんと売店もあります。


以前(夏場)来た時は、かき氷なんかも売られていましたね。

これも次回以降の課題です。



情報発信基地

と言っても、かなりミニサイズ。


渡良瀬遊水池の事、野鳥や、野草について展示されておりました。


てなことで、この日は終了。


明日は、谷中湖を少しだけ紹介します('-^*)/。


つづく。